大規模林道を通り、川入登山口の現状を見てきました。
GPS測位 |
![]() |
![]() |
大規模林道入口のゲートは開いていた |
飯豊町のHP =※飯豊町と福島県喜多方市を結ぶ林道飯豊檜枝岐線(飯 豊・一ノ木区間)は、現在、飯豊町側から飯豊トンネルを経由し、喜多方市 川入地区までは通行可能です。(平成25年8月23日午前10時〜)ただし、川 入地区から「いいでのゆ」間は通行止めのため、喜多方市方面へは通り抜 けできません。 ※福島県側は、「いいでのゆ」まで、山形県側は「岳谷釣堀」、「大日杉登山 口」、「飯豊トンネル経由川入地区」まで通行可能です。 |
![]() |
トンネルの照明は点いていた |
![]() |
トンネル脇の広場は土捨て場で駐車場ではない 閉鎖されていた |
![]() |
トンネル脇の登山道 |
![]() |
川入集落手前でゲートが閉鎖されている |
![]() |
6月に登山道保全技術講習会を行った分校跡も冠水したようだ この先、一ノ木集落までの間の車道が壊滅状態とのことである |
![]() |
川入集落に向かう |
![]() |
入口の橋に標識 |
![]() |
右岸が抉り取られて応急処置がされている |
![]() |
![]() |
川入集落 |
![]() |
街灯が点灯していた |
![]() |
飯豊鉱泉に向かう |
![]() |
これは2008年9月の飯豊鉱泉 |
![]() |
今回撮影した飯豊鉱泉 道路がない! |
![]() |
橋から先の道路が消えていた |
![]() |
![]() |
![]() |
道路があった場所 正面は橋 |
![]() |
ここから先、暫くの間、道路が流出している |
![]() |
上流側の様子 |
![]() |
![]() |
上流側から見た飯豊鉱泉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
豪雨前までは舗装工事がされていたのだが・・・ |
![]() |
陥没した道路 |
![]() |
御沢キャンプ場手前の橋 |
![]() |
河床は石がすっかり流されていた |
![]() |
橋の右岸が消失している |
![]() |
橋が渡れないので、そのまま川原を進むと |
![]() |
川にかかった杉の木の上を歩いた |
![]() |
![]() |
キャンプ場に置き去りされた車 |
![]() |
御沢手前の橋は大丈夫だった |
![]() |
御沢 |
![]() |
![]() |
![]() |
この後、下十五里まで登山道保全技術講習会の
|
帰途、車道で熊の糞を見ました |
![]() |
![]() |
何を食べているのだろう |
![]() |
![]() |
大規模林道の小白布沢橋に |
![]() |
確かに通話ができました |
![]() |
![]() |