登山者情報1,728号
【2013年11月02日/直登尾根〜倉手山〜天狗平/井上邦彦調査】
晴天の予報が出たので、紅葉と主稜を眺めるべく倉手山に向かった。普通のコースでは面白くないので、これまで何度か積雪期に歩いている直登尾根を登り、天狗平に降ることにした。下山口に自転車を置き、登山口の駐車場から藪を漕ぐ。左足ふくらはぎに負担をかけないように、両手で柴を持ってぐんぐんと高度を稼ぐ。このコースは登山道コースと違ってブナ林もあり楽しい。途中で皮が剥がれかけているナラ枯れの樹に熊の爪痕があった。登った様子はない、ちょいといたずらをした感じである。
山頂で飯豊連峰を眺めながら食事を取り、南の藪化した踏み跡に分け入るが、部分的には登山道がしっかりしている所もあるが、全体としては両手で柴を分けないと進めない。893mの分岐は見落としやすい。樹林帯に入ると踏み跡が明瞭だが、途中で2回ほど踏み跡を失ってしまった。ナラ枯れの樹の根本に木屑が散乱している所があった。紅葉に包まれた飯豊山荘を見下ろしながら車道に下山した。
【タイム】
08:42駐車場発-10:27倉手山々頂10:47-12:24車道
今回のコース |
 |
西俣尾根 |
 |
民宿奥川入と国民宿舎梅花皮荘 |
 |
標高を上げていく |
 |
足元は藪 |
 |
ナラ枯れの樹に熊の爪痕があった |
 |
松峰になる |
 |
細いブナ林 |
 |
山頂手前の湿地 |
 |
倉手山々頂に到着 |
 |
残念ながら稜線は雲の中 |
 |
梶川峰 |
 |
 |
湯沢峰とクサイグラ尾根 |
 |
山頂の紅葉 |
 |
再び藪を分ける |
 |
893m峰 |
 |
サラサドウダンの紅葉 |
 |
御西岳方面 |
 |
倉手山々頂を振り返る |
 |
白倉山方面 |
 |
ここから降る |
 |
 |
紅葉に包まれる |
 |
 |
 |
踏み跡がなくなる |
 |
飯豊山荘を見下ろす |
 |
ダイグラ尾根 |
 |
謎の枯れ木 |
 |
何者の仕業だろう |
 |
鋭く穴を掘っている |
 |
見上げると頭上にも穴がある |
 |
湯沢峰を見上げる |
 |
おわり