登山者情報1,760号
【2014年03月28日/高坪山/井上邦彦調査】
相変わらず右足大腿部裏側の調子が良くない。かといって天気は良い。無理しない程度にと高坪山に向かった。9:15駐車場発、09:57-01休憩所で半袖のアンダーシャツ1枚になる。10:13雪が出てきたのでスパッツを履く、以後ツボ足。10:35高坪山々頂、10:45-56雪のない所で食事を取る。11:35虚空蔵峰、11:37-50二回目の食事。11:52奥の院に降る。12:31登山道分岐に戻る。12:44駐車場着。なお小鳥の名前はフェースブックで助言いただいた。
| 今回のコース |
 |
| カワラヒワ |
 |
| ホオジロ |
 |
| ここでカードに記入 |
 |
| 箱の中にルート案内図が入っていた |
 |
| 沢を2つの橋で渡る |
 |
| 気持ちのよい尾根道 |
 |
| 休憩所 |
 |
| 土桜(イワウチワ)が間もなく咲きそうだ |
 |
 |
| 雪が出てきた |
 |
| 蔵王コースとの分岐 |
 |
| 高坪山々頂 |
 |
| 案内標識 |
 |
| タムシバの芽はまだ固い |
 |
| 今年始めてマンサクを見た |
 |
| 飯豊連峰は残念ながら見えなかった |
 |
| ここにもマンサク |
 |
| ブナ林 |
 |
| 根あき |
 |
| 前回苦労した痩せ尾根 |
 |
 |
| マンサクが全開 |
 |
| 虚空蔵峰 |
 |
| 向こうが荒島城コース |
 |
| 振り返る |
 |
| ここから下ってみた |
 |
| 杉の木立の中にあった奥の院 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| ヒオドシチョウが登山道で休んでいた |
 |
| ナラ枯れの倒木 |
 |
| 丁寧に作業されている登山道 |
 |
 |
| 登山口 |
 |
| ヒメアオキ |
 |
| 保護色の昆虫がいた |
 |
| ルリシジミ |
 |
| アブラチャン |
 |
| ここにも昆虫がいた |
 |
| 山麓の田んぼでキジと遭遇 |
 |
| 帰途 光兎山を遠望する |
 |
おわり