登山者情報1,764号
【2014年04月12日/神社〜二王子岳〜中尾根/長谷川芳幸調査】
天気、曇り・晴れ 上部、登山時ガス(時々晴れる)・風やや強い 単独 コースタイムに休憩時間を含む。
【タイム】
7:05参拝道入口下駐車スペース〜7:14二王子神社〜7:46一本杉〜8:23一王子上コブ(三合目)〜8:44四合目〜8:57独標(五合目)〜9:48油こぼし(七合目)〜10:19山頂〜休憩〜11:23下山開始〜11:28琵琶池〜七滝方向に少し降るが、雪が割れておるのと、尾根を間違えているのに気がつき、降りるのを断念して登り返す〜11:54琵琶池〜12:00三王子〜12:29中尾根・高知山分岐〜13:43標高581m分岐・休憩〜14:45中尾根取り付き〜14:54駐車スペース
【概要】
@ 車が入る地点は、中尾根取り付き付近まで。(参拝道入口上部)まだ、神社までは入りません。
A 神社〜山頂ツボ足。気温が低く新雪もありました。また、斜面が硬いので途中から、軽アイゼンをつけている人もいました。下山時は、琵琶池〜七滝方向の降りに備え軽アイゼンをつけました。そして、そのまま中尾根途中まで使いました。
B 登りは、曇り。独標付近からガス。六合目付近で、ガスや新雪のため引き換えした人もいました。しかし、時々晴れて青空が出る時も有りました。下山時は、ガスも晴れて曇りから晴。ただ、稜線は風が強かったです。
C 山頂小屋温度計プラス2度。
D 飯豊は、雲で見えず。
E 中尾根は、標高700m付近から次第に雪が使えなくなり、標高581m分岐付近からは、殆ど藪の尾根を降る。
F 神社積雪約10cm(地面が出ているところも有りました)。独標積雪約3m30cm。
【交通】
二王子山麓の川東地区のバス交通システムが変わりコミュテーバスが運行開始になりました。ただ、通学に合わせた編成のため、週末などの運行が無いのと運行時間帯の関係で、登山には向かないようです。もし朝、南俣まで回送するバスに乗れたら登山に使えそうですが・・・ただ、下山時には使えそうです。それから、農サポ(農業サポートセンター)は、川東小学校・川東中学校(下羽津地区)の直ぐ脇にある施設です。
参拝道入口 |
 |
二王子神社 |
 |
一本杉から一王子方向 |
 |
一本杉から一王子間は、雪が溶け穴が開き始めて注意が必要 |
 |
一王子上コブ(三合目) |
 |
一王子上コブから新発田市街地方向 |
 |
独標(五合目)積雪約3m30cm |
 |
独標ガスが出てきた |
 |
六合目付近 |
 |
ガスが時々晴れて振り返ると五頭が見えた |
 |
ガスが晴れて油こぼし見えた |
 |
油こぼし手前霧氷が綺麗 |
 |
油こぼし(七合目)から振り返る |
 |
油こぼし上部 |
 |
九合目雨量計パンザ |
 |
山頂付近から飯豊方向 |
 |
山頂小屋 |
 |
青春の鐘 |
 |
山頂からの眺め |
 |
 |
三王子からの眺め |
 |
三王子を振り返る |
 |
標高581m分岐 |
 |
 |
イワウチワ |
 |
芽吹き |
 |
 |
ブナの芽吹き |
 |
二王子神社が見えてきた |
 |
中尾根取り付き |
 |
南俣バス停 |
 |
 |
中田屋バス停 |
 |
 |
中田屋バス停脇から二王子 |
 |
農業サポートセンターバス停(乗り換え地) |
 |
農サポバス停 |
 |
 |
 |
 |
 |
新発田駅バス停 |
 |
 |
 |
 |
おわり