登山者情報1,781号
【2014年05月24日/西俣尾根〜頼母木小屋/長谷川芳幸調査】
天気、晴れ・曇り、上部強風 コースタイムに休憩時間を含む メンバー、Sさん・Kさん、長谷川
【タイム】
5:56車(梅花皮荘)〜6:14登山口〜6:36大曲り〜7:00十文字の池〜7:55西俣ノ峰・休憩〜9:16大ドミ〜10:03三匹穴〜10:38頼母木平〜10:49頼母木山〜11:07頼母木小屋〜休憩・大石山方向にイチゲを見に行く〜12:51頼母木小屋出発〜13:02頼母水場〜頼母木平〜13:32三匹穴〜14:58西俣ノ峰・休憩〜15:37十文字の池〜16:21登山口〜車。
【概要】
@ 24日現在、胎内口(足の松)や天狗平(丸森)の登山口まで、車が入らないので、西ノ俣峰〜頼母木でイチゲを見に行きました。
A 西俣ノ峰経由の頼母木への道は、藪の中に踏み跡がありますが、上部に行くに従い藪がひどくなります。
B 今年は雪消が早く、三匹穴上部は雪があまり使えず、笹藪の藪こきが例年に比べ長いです。
C 花は、登山口付近では、藤・イワカガミ・ヤマツツジなど。十文字の池付近は、サラサドウタン・タムシバ・ユキツバキなど。また、雪消の付近では、カタクリ・マンサク・イワウチワ・ツバメオモトなど。稜線・大石山付近は、ハクサンイチゲが咲き始めていましたが、まだつぼみの株が多く例年通り6月上旬から中旬が見頃と思われます。ミネザクラは、まだつぼみでした。
D 頼母木小屋の水は、水場標識に従い水平道を約10分ほど行くと、千代吉沢源頭で取れます。
E ブヨなどの虫が多いので虫除けなどがあるとよいです。
登山口付近の水田に映った飯豊 |
 |
ヤマツツジ |
 |
イワカガミ |
 |
藤の花 |
 |
ユキグニミツバツツジ |
 |
サラサドウタン |
 |
十文字の池付近 |
 |
ツバキ |
 |
新緑と飯豊本山 |
 |
ブナの新緑 |
 |
イワウチワ |
 |
西俣ノ峰からの眺め |
 |
 |
 |
西俣ノ峰から飯豊本山アップ |
 |
西俣ノ峰から頼母木方向 |
 |
タムシバとムラサキヤシオ |
 |
ムシカリ |
 |
ブナの新緑と杁差岳 |
 |
カタクリ |
 |
ツバメオモト |
 |
ブナの芽吹き |
 |
ブナの芽吹きと朝日連峰 |
 |
マンサク |
 |
三匹穴上部は、雪が少なく笹薮こき |
 |
頼母木平から杁差岳 |
 |
頼母木平からアゴク大石山方向 |
 |
頼母木山頂 |
 |
頼母木山頂からの眺め |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
頼母木小屋 |
 |
頼母木山頂から飯豊本山アップ |
 |
ミネザクラは、まだつぼみ |
 |
ミネザクラのつぼみアップ |
 |
イチゲは、咲き始めていた |
 |
イチゲの多くの株は、つぼみの状態 |
 |
頼母木水場(小屋から約10分・千代吉沢源頭) |
 |
水量十分 |
 |
水場付近から杁差岳 |
 |
おわり