登山者情報1,784号
【2014年05月31日/丸森尾根〜頼母木山〜大石山分岐/長谷川芳幸調査】
先週に引き続き頼母木山へ、ハクサンイチゲを見に行って来ました。1100m付近の倒木の所は、斜面が崩れが大きくなっておりました。天気、晴れ、上部・風 コースタイムに休憩時間を含む。単独。
【タイム】
5:34天狗平(丸森取り付き)〜7:10夫婦清水・休憩〜8:45丸森峰・休憩〜9:25地神北峰・休憩〜9:57頼母木山〜10:15頼母木小屋〜休憩〜10:30小屋出発〜大石山散策〜11:07大石山分岐〜11:59頼母木小屋〜休憩〜12:30小屋出発〜12:50頼母木山〜13:17地神北峰〜16:11天狗平(丸森取り付き)。
【概要】
@ 5月31日現在、胎内口(足の松)の登山口まで、車が入らないので、丸森〜頼母木で大石山のイチゲを見に行きました。
A 花は、登山口付近では、イワカガミ・ヤマツツジ、ドウタンなど。夫婦清水上部の雪消の付近では、カタクリ・マンサクなど。地神北峰〜頼母木山は、ハクサンイチゲ・ミネザクラが咲き始めていましたが、まだつぼみの株が多い。頼母木小屋〜大石山分岐は、ハクサンイチゲ・ミネザクラは見頃。
B 残雪は、夫婦清水付近・丸森峰〜地神北峰間(先行者は、アイゼン使用)など。
C ブヨなどの虫が多く蚊取線香など虫除け使用。
| 丸森登山口 |
 |
| オオイワカガミ |
 |
| サラサドウタン |
 |
| ヤマツツジ |
 |
| ナナカマド |
 |
| サラサドウタン |
 |
| スミレ |
 |
| ブナの芽生え |
 |
| ムラサキヤシオツツジ |
 |
| 夫婦清水 |
 |
| 水場付近のブナの新緑 |
 |
| カタクリ |
 |
| 水場付近から滝 |
 |
| 倒木 |
 |
| 倒木、斜面が崩れており注意必要 |
 |
| 倒木上部から |
 |
| シャクナゲ |
 |
| ツバメオモト |
 |
| ムシカリ |
 |
| 丸森峰 |
 |
| 丸森峰から桜と地神北峰 |
 |
| 丸森峰〜地神北峰間は雪 |
 |
| 地神北峰 |
 |
| 地神北峰から |
 |
 |
 |
 |
 |
| 地神北峰から本山 |
 |
| イチゲと二王子 |
 |
| ハクサンコザクラ |
 |
| 頼母木山からの眺め |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 頼母木山頂から飯豊本山 |
 |
| 頼母木山頂から地神山 |
 |
| 頼母木山頂から赤津山 |
 |
| 頼母木山頂から二王子 |
 |
| 頼母木山頂から杁差岳 |
 |
| 頼母木山頂から頼母木小屋方向 |
 |
| ミネザクラと杁差岳 |
 |
| ミネザクラと頼母木小屋 |
 |
| イチゲと二つ峰 |
 |
| 頼母木小屋 |
 |
| ミネザクラと二王子 |
 |
| ミネザクラと赤津山 |
 |
| イチゲ |
 |
| イチゲと杁差岳 |
 |
| リンドウ |
 |
| シラネアオイ |
 |
| ミネザクラ・イチゲと二つ峰 |
 |
| イチゲと二つ峰 |
 |
| イチゲと地神山 |
|
| 大石山分岐 |
 |
| 大石山分岐からミネザクラと杁差岳 |
 |
| スミレ |
 |
| ミツバオウレン |
 |
| コメバツガザクラ |
 |
| ミネズオウ |
 |
| ミヤマキンバイと二つ峰 |
 |
おわり