| 佐藤副会長 |
![]() |
| 瀧本指導委員長 |
![]() |
| 【以下はSAB研修会の様子です】 |
| 2回踏み固めてしっかりしたプラトーを作る。 プラトーの上で靴幅分を開けてピッケルを刺す。 爪先方向とピックが同じ方向になる。 スリングは靴幅より少し長くし、カラビナが2枚掛けられるようにする。 |
| 講習用に自作したピッケル |
![]() |
| 両足をピッケルより山側に置くと |
![]() |
| ロープの力でしゃがんでしまう |
![]() |
| まあ反対の足でロープを踏んでしまう方法もないわけではないけど・・・ |
![]() |
| そこで片方の足を谷側に置くのが良い |
![]() |
| 両足の角度は45度、ロープの動き分として5cm位後ろになる |
![]() |
| 止まったら、ハーネスのループに固定する |
![]() |
| 両手でロープを引きながら、胸を張りしゃがむ |
![]() |
![]() |
| プルージックを作る |
![]() |
| 止まりにくい時はロープを曲げると止まる |
![]() |
| 先ほどハーネスに固定したロープを外す |
![]() |
![]() |
| プルージックにストップ・ノットを作る |
![]() |
![]() |
| カラビナにムンター・ヒッチ作る |
![]() |
| ムンター・ヒッチから固定する |
![]() |
| カラビナを絡ませて止める方法もある |
![]() |
| けれどもこの方法は抜ける危険性もある |
![]() |
| 海外ではロープを縫製したスリングが発売されている |
![]() |
| これから普及するかもしれない |
![]() |
![]() |