![]() |
川入集落入口(ゲート開放)奥の建物が分校で登山者駐車場 |
![]() |
分校跡(川入寄覧所館)ここが登山者駐車場 |
![]() |
溢れた場合は道路に縦列駐車 |
![]() |
川入部落の奥:徒歩は支障なし(奥は飯豊鉱泉=廃業) |
![]() |
飯豊鉱泉=廃業の手前の橋:この先道路崩壊にて徒歩のみ可能 |
![]() |
ここを歩いて行きます。 (実際歩くと写真程大した事はありませんが大水時は注意) |
![]() |
降りるとこんな感じです |
![]() |
飯豊鉱泉の先:盛土は流されたが、岩を穿った昔の道は健在 |
![]() |
その先しばらくは大した事無く・・ |
![]() |
野営場手前の橋の右岸崩落箇所に仮設の丸太橋 |
![]() |
御沢野営場 |
![]() |
野営場〜御沢登山口=大過なく |
![]() |
悠久の時流れる御沢の森の巨人たち |
![]() |
帰り道飯豊鉱泉付近の道(奥が飯豊鉱泉建物) |
![]() |
喜多方側林道崩落箇所の仮設通路(徒歩) =昨年秋の写真(現在は屋根が掛かってる)= |
![]() |