登山者情報1,799号
【2014年06月28-29日/石転ビ沢〜梶川尾根/高橋仁志調査】
画像01は梶川の沢の真ん中あたりから撮りました。画面右側の尾根を 回り込むようにして雪渓上を進みますが、クレバスが入ってきており、 いつまで安定して通れるかわかりません。
梶川は、別パーティーが沢沿いに進みましたが撤退してきました。 高巻きしかないようです。
画像02ではまだ雪渓に上がらず、少し夏道を進んで、赤滝手前の緩斜面から 雪渓に降りられました。それ以降は安定した雪渓歩きです。 03・05の石は1.5m程あるものです。
画像はありませんが、トットバのカッチの下の雪渓から夏道に移るところが、 雪渓の端が氷化して滑りやすい上に、夏道に入るところから傾斜が急に なっており、万が一にもスリップ転倒しないように要注意でした。
その下も3ヵ所雪渓渡りがありますが、それらは大きなリスクはないように 思いました。
夏道は特段目立った問題はありませんでした。竹爺さんが梯子をかける 場所の撮影をしていました。 ヒメサユリが一輪だけ咲いていました。膨らんだつぼみは結構見られました。
梶川出合から |
 |
梶川出合より5分程上部 |
 |
落石が点々 |
 |
石転び沢出合付近から上部 |
 |
ホン石転びからの落石のトレース |
 |
最上部の急登を望む |
 |
中の島上部付近から見下ろす |
 |
上部草付き付近から |
 |
梶川尾根から |
 |
滝見場から |
 |
おわり