登山者情報1,817号
【2014年08月14-15日/石転ビ沢〜ダイグラ尾根/長谷川芳幸調査】
【タイム】
8月14日(木)石転び〜梅花皮〜御西 天気、曇り・晴れのちガス 単独 コースタイムに休憩を含みます。
6:18登山届所〜6:37温身平〜6:46砂防ダム〜7:12うまい水・休憩〜7:47梶川出合〜8:22石転び出合・休憩〜10:21黒滝付近〜夏道に乗る〜11:33梅花皮小屋〜休憩〜12:10梅花皮小屋出発〜12:43梅花皮岳〜13:09烏帽子岳〜14:15御手洗ノ池〜15:01天狗の庭〜16:01御西小屋
8月15日(金)御西〜飯豊山〜ダイクラ 天気、曇り・晴れ・雨
7:02御西小屋〜7:37玄山道分岐〜弘法清水・水汲み〜7:57玄山道分岐〜8:41飯豊山〜休憩〜8:58飯豊山下山開始〜10:50宝珠の肩〜12:59休場の峰・休憩〜13:32長坂清水〜14:30檜山沢つり橋〜15:21登山届所
【概要】
@ 石転び雪渓は、この時期としては良い状態です。なお、石転び出合から暫くと、黒滝〜梅花皮小屋間は夏道です。だだ、迷い込みなど事故も多いので充分に注意してアイゼン・ピッケルなどの装備が必要です。
A 花は、石転び下部では、サンカヨウ・オオサクラソウ・タニウツギなど。上部では、ハクサンコザクラ・モミジカラマツ・シナノキンバイなど。梅花皮小屋〜御西間の稜線では、イイデリンドウ・マツムシソウ・コゴメグサ・アキノキリンソウ・ハクサンフウロ・ウサギギク・ニッコウキスゲ・チングルマ・ハクサンイチゲなど。御西小屋〜飯豊山間では、マツムシソウ・イイデリンドウ・タカネナデシコなど。
B ダイクラ尾根は、刈り払いの作業中で、16日に終える予定と云っていました。
| 登山届所 |
 |
| 温身平 |
 |
| うまい水 |
 |
 |
| 梶川 左河原へ右高巻き道へ |
 |
| クガイソウ |
 |
| 梶川出合(梶川を渡ってから) |
 |
| トリカブト(蕾) |
 |
| 石転ビノ出合 |
 |
| サンカヨウ |
 |
| モミジカラマツ |
 |
| タニウツギ |
 |
| 石転び下部より石転び |
 |
| オオサクラソウ |
 |
| ホン石転び |
 |
| 石転び上部(北股沢) |
 |
| 正面が中ノ島(草付き) |
 |
| 梅花皮岳方向 |
 |
| 黒滝で夏道に入る |
 |
| 石転びを振り返る |
 |
| 石転び上部(黒滝の上) |
 |
| ハクサンコザクラ |
 |
| イワイチョウ |
 |
| シナノキンバイ |
 |
| アザミと石転び雪渓 |
 |
| オタカラコウ |
 |
| ミヤマキンポウゲ |
 |
| ヤマハハコ |
 |
| ミヤマガラシ |
 |
| 石転び雪渓振り返る |
 |
| 梅花皮小屋 |
 |
| 梅花皮小屋から北股岳 |
 |
| マツムシソウ |
 |
| オヤマノエンドウ |
 |
| コゴメグサ |
 |
| イイデリンドウ |
 |
| ヨツバシオガマ |
 |
| イワオウギ |
 |
| シャジン(タカネツリガネニンジン) |
 |
 |
| トモエシオガマ |
 |
| タカネナデシコ |
 |
| ウサギギク |
 |
| ニッコウキスゲ |
 |
| アキノキリンソウ |
 |
| ハクサンイチゲ |
 |
| チングルマ |
 |