登山者情報1,839号
【2014年11月08日/梶川尾根〜門内岳〜丸森尾根/長谷川芳幸調査】
天気、晴れ・曇り メンバー、胎内市Hさん・長谷川 コースタイムに休憩を含みます。
【タイム】
6:45湯沢ゲート(登山届け所)〜8:03湯沢峰・休憩〜8:44滝見場〜9:21五郎清水・休憩〜10:16梶川峰〜10:52扇ノ地紙〜11:08門内小屋・着込み〜11:16門内岳〜門内小屋に戻り休憩〜12:00下山開始〜12:17扇ノ地紙〜12:43地神山〜12:52地神北峰〜13:15丸森峰・休憩〜14:07夫婦清水〜15:25丸森取り付き
【概要】
@ 上部の積雪に備えて、カンジキを持ちましたが使用しませんでした。(雪に数日前と思われるカンジキの跡が有りました)
A 五郎清水から上部は、登山道上に積雪が有りましたが、気温が上がらず固くなっておりました。
B 紅葉は、すっかり終わり冬枯れでした。
C 門内小屋の温度計は、氷点下約4度でした。
D 天候は、まずまずでしたが他の登山者には会いませんでした。
湯沢ゲート |
 |
梶川取り付き |
 |
湯沢峰からの眺め |
 |
 |
湯沢峰から北股&梅花皮岳 |
 |
滝見場から石転び |
 |
滝見場から北股&梅花皮岳 |
 |
滝見場から石転び上部と梅花皮小屋 |
 |
登山道には霜柱が立っていた |
 |
五郎清水 |
 |
雪は日が当たらずかたい |
 |
雪についた獣の足跡 |
 |
ケルン |
 |
霧氷 |
 |
初冬の高度の低い日差し・扇ノ地紙付近から北股方向 |
 |
扇ノ地紙付近から北股方向・本山方向 |
 |
門内岳 |
 |
門内岳から北股方向 |
 |
門内岳から扇ノ地紙方向 |
 |
門内岳から地神山方向 |
 |
門内岳から杁差岳 |
 |
門内岳から北股 |
 |
門内岳から梅花皮岳 |
 |
門内岳から飯豊本山 |
 |
門内岳から宝珠山(ダイグラ)方向 |
 |
門内岳から飯豊本山アップ |
 |
門内岳から二ツ峰 |
 |
門内岳から二ツ峰と二王子 |
 |
門内小屋 |
 |
門内小屋の温度計(氷点下約4度) |
 |
池の氷は上がっても割れなかった |
 |
地神北峰付近から梶川尾根越しの飯豊本山 |
 |
地神北峰から杁差岳 |
 |
地神北峰から朝日連峰 |
 |
丸森峰 |
 |
丸森峰から振り返る(地神北峰方向) |
 |
丸森峰から杁差岳 |
 |
夫婦清水 |
 |
天狗平ロッジが見え始めるがなかなか着かない |
 |
丸森取り付き |
 |
おわり