登山者情報1,844号
【2014年12月20日/二王子岳/長谷川芳幸調査】
天気、曇り・上部強風で地吹雪 単独 コースタイムに休憩を含みます。
【タイム】
7:35南俣林道入口〜8:29二王子神社・休憩〜9:04一本杉〜9:14神子石〜9:41一王子上コブ(三合目)・休憩〜10:04四合目〜10:21独標(五合目)・休憩〜11:24油こぼし手前ポール・休憩〜12:13山頂〜小屋陰で休憩〜12:28下山開始〜13:30独標〜13:51一王子小屋・休憩〜14:39神社〜15:27南俣林道入口
【概要】
@ 車は、南俣集落駐車スペースまで。
A 林道途中の橋までツボ足、それからはスノーシュー(先行者のトレースあり)。
B 積雪は、神社約95cm。独標(五合目)約2m30cm。
C 神社で水は補給出来ます。あとの水場は雪に埋まっています。
D 神子石付近から夏道・登り右側の冬ルートを登る。
E 上部は、風が強く(地吹雪)下山時にはトレースが消えていました。
F 山頂までは、先行のNさん(油こぼし上部で降るNさんと会いました)と私のみ。そのほか、数名が途中まで入っておりました。
G 山頂小屋の入口を掘る時間が無かったので、風の弱い小屋陰で休憩を取り下山。(スコップも埋まっています)
H 曇り空でしたが、遠く月山まで見えました。
I 下山時、一王子小屋(三合目)に寄り、一王子小屋から直接降りる尾根を降りました。(登り夏道・左側尾根)
南俣林道入口 |
 |
二王子神社 |
 |
一本杉から一王子方向 |
 |
神子石 |
 |
一王子上コブ(三合目) |
 |
四合目 |
 |
独標(五合目)積雪約2m30cm |
 |
独標から六合目方向 |
 |
六合目付近 |
 |
 |
六合目・七合目間から油こぼし |
 |
雨量計パンザ(九合目) |
 |
山頂小屋 |
 |
青春の鐘と飯豊連峰 |
 |
二王子山頂からの眺め |
 |
二王子山頂からの眺め |
 |
 |
二王子山頂から飯豊の眺め(杁差岳方向アップ) |
 |
二王子山頂から飯豊の眺め(地神山方向アップ) |
 |
二王子山頂から飯豊の眺め(北股方向アップ) |
 |
二王子山頂から飯豊の眺め(本山方向アップ) |
 |
二王子山頂から飯豊の眺め(大日方向アップ) |
 |
杁差岳更にアップ |
 |
二王子山頂から朝日連峰方向 |
 |
朝日・以東岳と月山 |
 |
山頂から雪煙を上げる三王子と奥に角田山と弥彦 |
 |
山頂付近から蒜場山 |
 |
九合目付近から五頭山塊方向 |
 |
一王子小屋(三合目) |
 |
一王子小屋入口 |
 |
おわり