山形新聞 |
![]() |
朝日新聞山形版 |
![]() |
読売新聞山形版 |
![]() |
開講式に続いて座学 |
![]() |
岳さんから説明 |
![]() |
滑落停止訓練 |
![]() |
左手はC班、右下はB班 |
![]() |
C班の方々 |
![]() |
A班は前転で滑落停止 |
![]() |
今度は後転 |
![]() |
見事に止まりました |
![]() |
班を2つに分け、スノーバーを打ち込んで確保訓練 |
![]() |
![]() |
蔵王にしては暖かかった |
![]() |
今回、試用したセミスタティックロープ |
![]() |
ハンドテスト |
![]() |
コンプレッションテスト |
![]() |
大きな荷重の時、エイト環の使い方 |
![]() |
要救助者を背負って吊り上げる |
![]() |
ブルーシートによる搬送法 |
![]() |
![]() |
隣の班も頑張っている |
![]() |
滑車を使って引き上げる |
![]() |
![]() |
ロープを横に張り、滑車を付けてトラバース |
![]() |
A班の方々 |
![]() |
ヒトココを試してみました。青い鳥コースを閉鎖していただき雪上技術をやっ ている時、真人君と岳ちゃんに指導を任せ、ひとり上に登ってスイッチを入れ ると、831mと距離が出ました。 子機とこの地点をGPSに落としておいたので、カシミールで確認してみると なんと831m!驚くほど正確でした。 今回は見通しが効く場所で、子機はプラスチックケースにいれ20cm程度雪 に埋めています。 なお訓練途中ですので、ここから上には行きませんでした。 |
![]() |
![]() |