開催に恵まれ、今年も町民登山が開催された。
![]() |
今回のコース ヒトココの実験も行いました。青丸は受信できた所、赤丸は 受信できなかった所、緑丸は「遠くにいます」と受信した所です。 |
![]() |
全体進行は竹爺 |
![]() |
![]() |
今回の主役、ハイジです |
![]() |
今回の参加者です |
![]() |
岳ちゃんの指導で準備体操 |
![]() |
ヤマドリの足跡と羽ばたきの痕 |
![]() |
ここにヒトココの子機を埋めました |
![]() |
さあ出発です |
![]() |
小沢を越えました |
![]() |
長蛇の列です |
![]() |
![]() |
草刈りさんが、蔓でブランコ |
![]() |
リスの足跡が沢山ありました |
![]() |
最後尾はカンジキが要りません |
![]() |
始めてカンジキを履いたという方も元気に登ります |
![]() |
ここで休憩 |
![]() |
再び山頂を目指します |
![]() |
![]() |
Kさんがキノコを見つけました |
![]() |
ナラ枯れの木が続きます |
![]() |
空は真っ青 |
![]() |
2回目の休憩 |
![]() |
大きなザックの中身は? |
![]() |
スノーシュー参加された方も沢山いました |
![]() |
ブナの木に付けられた熊の爪痕を説明する三須さん |
![]() |
高度を上げていくと |
![]() |
素晴らしい光景が広がっていきます |
![]() |
ブナの林に変わりました |
![]() |
![]() |
一歩づつ登ります |
![]() |
またKさんが |
![]() |
大物をゲットしたようです |
![]() |
いよいよ山頂です |
![]() |
全員、無事に登頂! |
![]() |
雪のテーブルを作り |
![]() |
楽しいひと時が始まりました |
![]() |
飯豊連峰を眺めながらの食事会です |
![]() |
みなさん思い思いに調理をして |
![]() |
おすそ分けがたくさん |
![]() |
朝日連峰 |
![]() |
朝日連峰に向かってシリセード |
![]() |
皆んなが見守ります |
![]() |
それでは私も |
![]() |
雪煙を上げて落下! |
![]() |
![]() |
全身雪まみれ |
![]() |
次々と続きます |
![]() |
岳ちゃんと竹爺が見守ります |
![]() |
![]() |
さあ行きましょう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんどは3人が一緒に落下 |
![]() |
![]() |
![]() |
うつ伏せになって落下! |
![]() |
飯豊連峰をバックに |
![]() |
朝日連峰をバックに(人数が多くて見えません) |
![]() |
飯豊連峰 |
![]() |
名残惜しいですが、下山です |
![]() |
朝日連峰 |
![]() |
![]() |
弥輔副会長の挨拶で解散 |
![]() |
懇親会の準備です(あん肝を切っています) |
![]() |
ウサギ汁 |
![]() |
沢山のお酒 |
![]() |
楽しく会話が弾みます |
![]() |
![]() |
![]() |