登山者情報1,876号
【2015年05月03日/徳網山/井上邦彦調査】
先日西俣尾根を登る予定が急に右膝痛が発症し断念した。しばらく自宅でおとなしくしていたら痛みがなくなったので、足慣らしに徳網山を目指した。荒川を渡ってすぐのカーブに小さな道標があり、ここを左折する。駐車場まで問題なく車で入れた。08:51フキノトウ・キクザキイチリンソウ・カタクリに見送られて駐車場から杉林に入る。ここで水を汲むことができる。まだ多少の残雪があるので道が分かりにくい所もある。また雪折れした倒木や枝があり歩きにくい。
09:07小峰まで登るとブナが出てくる。池は雪に埋まっていた。イワウチワ・ユキツバキ・ムラサキヤシオ・タムシバ・ムシカリが咲き、すがすがしい新緑の中を登り、09:30-35休憩。ここでサルと会う。09:55主尾根に出る。この先は登山道のあちこちにサルの糞があった。ドドドドという重低音を響かせて足元からヤマドリが飛び立った。クモの糸に落ちてきたブナの雄花が引っかかっている。足元はブナの花の絨毯のようだ。10:10-16休憩。
10:35-42山頂は太陽が当たり暑い!そうそうに引き返しブナの葉陰で昼食とし、のんびりと下山、12:33駐車場に戻る
今回のコース |
 |
登山道を塞ぐ邪魔な枝 |
 |
落ち葉の上にブナの雄花 |
 |
苔の上にもブナの雄花 |
 |
ムラサキヤシオ |
 |
新緑がすがすがしい |
 |
ブナの間にユキツバキ |
 |
タムシバと朝日連峰 |
 |
徳網山々頂を見上げる |
 |
ブナの林を進む |
 |
飯豊連峰 |
 |
サルの糞 若芽を食べているのだろう柔らかい |
 |
 |
イワウチワ |
 |
残雪を踏む |
 |
残雪とブナ林 |
 |
ムラサキヤシオ |
 |
山頂に向かう急登 |
 |
樹間から見える飯豊連峰は霞んでいる |
 |
熊の爪痕 |
 |
とにかく暑い |
 |
白太郎山(カンデ峰)と三体山方面 |
 |
飯豊連峰が写っているのですが・・・ |
 |
白太郎山と祝瓶山 |
 |
徳網山々頂に到着 |
 |
山頂からの展望 朝日連峰 |
 |
山頂からの展望 飯豊連峰 |
 |
鷲ヶ巣山 |
 |
正面が大朝日岳 |
 |
 |
ムシカリ(オオカメノキ) |
 |
ミネカエデ? |
 |
ハクサンシャクナゲに似ているけど・・・違うなあ〜 |
 |
下っていく |
 |
ユキツバキ |
 |
びっしりとブナの花 |
 |
雄花と雌花 |
 |
緑が雌花 |
 |
タムシバ |
 |
西朝日岳・中岳・大朝日岳 |
 |
左は徳網山々頂 |
 |
ブナの林で休んでいると |
 |
トゲアリが遊んでいた |
 |
おわり