登山者情報1,905号
【2015年07月29-07日/梅花皮小屋管理日誌/齋藤弥輔調査】
2015年07月29日:齋藤弥輔
・ 天狗ノ庭と御手洗池の間、登山道を残雪が覆っている所は5箇所あるが、うち2箇所はまだ滑落の可能性がある。登山道と残雪の間が氷になっているので、慎重に通過して下さい。
・ 中ノ島(草付き)最上部の雪渓横断は5mまで崩し足場を掘りましたが、まだ滑落の可能性があります。十二分に注意してください。 ・・・
2015年07月31日:齋藤弥輔
・ 昨日、中ノ島(草付き)最上部の雪渓横断箇所を全て掘り出しました。雪渓を踏まないで横断できるようになりました。
慰問に来てくれた黒崎山の会の皆さんと |
|
 |
|
2015年07月31日:草刈広一
・ 石転ビノ出合までの道刈りが終わりました。合流点付近は雪渓が薄くなっているので、門内沢の雪渓を渡り石転ビ沢を渡渉し、石転ビ沢右岸の踏跡を進んで雪渓に上がります。
・ 黒滝から上は左岸沿いの踏み跡が露出したので、踏み跡を進んで中ノ島(草付き)に行くことができるようになりました。その上も夏道を登り、小屋直下の残雪を踏みますが、弥輔さんがステップを切ってくれていましたし、あと数日でなくなりそうです。
2015年08月01日:齋藤弥輔
2015年08月02日:齋藤弥輔
倉手山山頂から石転ビ沢上部・・・2015年08月04日井上邦彦撮影
2015年08月03日:齋藤弥輔
2015年08月04日:齋藤弥輔
融雪水がとれなくなり清水はまだ埋まっていると聞いて、門内小屋まで水20Lを届けてきました。
2015年08月04日:齋藤弥輔
石転ビノ出合付近の雪渓はだいぶ少なくなり、黒滝が空いてきました。中の島の下部に薄くなった黒滝を登っている登山者がおり、危険です。門内沢の雪渓を渡り、石転び沢を渡渉するときに川に落ち流され命びろいして登って来た女性がいました。被害は一眼レフのカメラとスマホが壊れたが命びろいしたことがなりよりです。
2015年08月04日:齋藤弥輔
誘導旗の見直しに北股沢出合まで降りてきました。水場は出ていません。 滝の穴が大きくなり、上部の雪渓は薄くなっています。黒滝からは左岸の踏跡を登って下さい。
2015年08月07日:齋藤弥輔
おわり