登山道刈払い中に蜂に刺されたとの連絡あり、その処理のために防護服や道具を一式担いで梶川尾根に向かった。途中、五郎清水で生い茂っているアザミの草刈りを行い、手前の水場を使用できるようにした。その後、梅花皮小屋管理人を終えて下山してくるLFDと梶川峰上の保全箇所で合流し、経過観察を行った。
帰途、蜂の巣を処理しようとしたが、巣はブナの根の広い空間に作られており、掘り出すことができなかったので、テープを張って注意を促すことした。
【タイム】
03:53天狗平ロッジ-04:37湯沢峰04:42-06:10蜂の巣-06:47五郎清水07:04-07:45梶川峰---14:35天狗平ロッジ
湯沢峰にて |
![]() |
![]() |
ここが刺された現場である |
![]() |
途中ですれ違う登山者 |
![]() |
滝見場にて |
![]() |
地名の由来になっている梅花皮滝は木が生い茂り見えにくい |
![]() |
かろうじてここまで見える |
![]() |
こちらは石転ビ沢上部 黒滝から上は踏み跡が露出している |
![]() |
五郎清水 アザミが生い茂っている |
![]() |
![]() |
手前の水場を使用できるようにした |
![]() |
![]() |
ダイグラ尾根と飯豊山 |
![]() |
梅花皮大滝 |
![]() |
三本カンバにて |
![]() |
石転ビ沢上部 |
![]() |
笹の中に開いた新道も、そろそろ補修が必要だ |
![]() |
崩壊地の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
梶川峰 |
![]() |
石転ビ沢上部 |
![]() |
復元なったイッチャンのお花畑 |
![]() |
キンコウカ |
![]() |
![]() |
杁差小屋 水場に降る道が確認できる |
![]() |
帰途、滝見場にて |
![]() |
登山届出所に設置された旗 |
![]() |