登山者情報1,909号 作業中
【2015年08月18日/飯豊トンネル〜地蔵山/井上邦彦調査】
09:00駐車場発
小沢を渡り標柱から登りとなる。
09:13ジグザグを終え斜登になる。
09:18、P642小沢(水)
09:21川入切合
09:29急登終える
09:34-37合羽を脱ぐ
09:57-10:00五段山(分岐
10:04水場分岐
10:12、P644右に小池
10:15水路上の登山道
10:22高木がなくなり草原が出てくる
P645、ミズバショウの湿地、ダケカンバが出てくる
P646、10:29牛ヶ岩山
10:35、P647、ピークに◇五枚山
10:37三国岳・七森が見えた
10:44-50食事
P648、11:00-03御前山、合羽を着る
13:14地蔵山山頂の小池
13:17P649、広場
P650、11:20-25水場道分岐
11:40御前山
P、11:47お豊の池?
11:59五枚山
12:02牛ヶ岩山の湿地
細くなって12:13小池
12:21水場分岐21分30秒→22分30秒水場24分50秒→27分40秒水場分岐
下り1分、登り2分50秒
P654,崩壊地から流れる清水、流量ほどほど
P、12:33分岐発
12:39五段山
13:04-11川入切合
13:23駐車場に戻る
| 今回のコース |
 |
| 水場の位置(右のポイントは五段山) |
 |
| トンネル脇の看板から登る |
 |
| ブナ林の中を進む |
 |
| 途中の小沢 |
 |
| 川入切合 |
 |
| 振り向く |
 |
| 五段山(分岐) |
 |
 |
| 時折視界が開ける |
 |
| 小さな細長い池 |
 |
| ノリウツギ |
 |
| すぐにV字状の登山道になる |
 |
| キノコ |
 |
| 湿地に掘り返されたような跡があった |
 |
| 水芭蕉のある湿地 |
 |
| 牛ヶ岩山の標識 |
 |
| すぐ先の湿地 |
 |
 |
| その先のピークの標識 |
 |
| 文字が薄くなっている(五枚山) |
 |
| 三国岳・七森方向が見えた |
 |
| 振り返る お豊の池だと思う(昔は標識があった) |
 |
| 目指す地蔵山 |
 |
| 御前山の標識 |
 |
| 文字は見えない |
 |
| 地蔵山の小池と石仏 |
 |
| 広場(血の池) |
 |
| 下から広場を見る |
 |
| 水場道への分岐(ここから戻った) |
 |
 |
 |
| 五段山西の鞍部にある水場の分岐(標識はない) |
 |
| 崩壊地から水が湧いている |
 |
 |
| 帰り道 |
 |
| ムシカリ |
 |
| ホツツジ |
 |
| 昨年までは駐車禁止と掲示されていた広場 |
 |
| 大日杉登山口との分岐にある釣り堀 |
 |
おわり