登山者情報1,910号
【2015年08月21日/小白布(下南沢)〜横峰/井上邦彦調査】
この歩道は登山道ではなく作業道として扱われている。大規模林道から分岐する林道には施錠されている。分岐付近には駐車場がなく、路上駐車禁止の貼り紙があった。仮にここを開けたとしても道路状態は非常に悪く軽トラックがやっと。途中にはスイッチバックで登る箇所もある。すれ違いなどは望むべきもない。民宿などに送ってもらう以外は避けたほうが良いだろう。なおほぼ全域で携帯(ドコモ)の通信ができた。
大規模林道から1.4km先に駐車場がある。09:04駐車場を出発する。ぬかるみもあり、長靴で正解だった。小沢を過ぎ、09:08沢を渡渉する。まもなくして右手は全く手入れされていない杉林、右手は若いブナになる。09:19尾根に取り付くここからは良いブナ林になる。09:27-31急登を終えて尾根上で休憩する。
09:36傾斜が緩くなると、09:39-47水場分岐に着く。水場まで下り29秒、戻り32秒と近いが、水は滴る程度で使用できなかった。10:13-17、横峰からの登山道に合流する。今日はここから戻った。
帰路は携帯通話やメールが頻繁にあったのでタイムはあてにならない。10:46-56水場分岐、11:19駐車場に戻った。
今回のコース |
 |
水場 |
 |
大規模林道から左の林道に入る 舗装は始めのみ |
 |
 |
駐車場から登山道に入る |
 |
右手の尾根を登る |
 |
沢を渡る |
 |
 |
急登にあえぐ |
 |
水場分岐 |
 |
看板の残骸 |
 |
水場は使用できなかった |
 |
両側が笹になると間もなく横峰 |
 |
カニコウモリ |
 |
横峰先の合流ポイント |
 |
下りながら |
 |
ブナを楽しむ |
 |
 |
ツリフネソウ |
 |
おわり