大日岳 |
![]() |
三国小屋を振り返る |
![]() |
駒返しの梯子は2段目を使わないこと |
![]() |
外されている3段目 |
![]() |
トタンで作られた道案内 |
![]() |
![]() |
飯豊山と切合小屋 |
![]() |
種蒔 |
![]() |
保全施工箇所 旧道は回復している |
![]() |
新道が掘れて来ている |
![]() |
![]() |
種蒔山分かれ |
大日杉へ降りるコース |
![]() |
急傾斜の残雪で登山者が迷っている |
![]() |
切合小屋に到着 |
![]() |
草履塚 |
![]() |
小屋の水 |
![]() |
切合小屋 |
![]() |
幕営場所 |
![]() |
ウサギキク |
![]() |
七森に戻る |
![]() |
来る時に見逃してしまった七森の標柱 |
![]() |
![]() |
地蔵山を見下ろす |
![]() |
こちらは牛ヶ岩山 |
![]() |
剣ヶ峰 |
![]() |
駒返しの鎖 |
![]() |
剣ヶ峰の水場道 |
![]() |
白川荘のポスター |
![]() |
剣ヶ峰の鎖 両側にある |
![]() |
剣ヶ峰 |
![]() |
安達太良山方面 |
![]() |
地蔵山に降る |
![]() |
ちょっとした湿原 |
![]() |
地蔵山々頂の広場 |
![]() |
血の池は藪に覆われている 正面を降る |
![]() |
通行止めとなっている |
![]() |
地蔵小屋跡 |
![]() |
藪を分ける |
![]() |
足場が悪く滑りやすい |
![]() |
御沢から戻る途中のメタカラコウ |
![]() |