土の斜度によって変化する霜柱 |
![]() |
登山道 |
![]() |
登山道の側壁 |
![]() |
![]() |
![]() |
登山者に踏まれてネットが破れたのだろうか |
![]() |
ノートの高さは8cm 青線は6mm幅なので5cmの高さ |
![]() |
小石を持ち上げる霜柱 |
![]() |
![]() |
小石の大きさは3cm程度 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
重量挙げのような霜柱 |
![]() |
![]() |
側壁にもびっしりと霜柱 |
![]() |
霜柱によって持ち上げられた砂利は霜柱の崩壊と共に落下する |
![]() |
苔が生え始めている |
![]() |
苔も霜柱に持ち上げられている |
![]() |
ハングした側壁でも砂利を剥がす霜柱 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水流で崩壊が進んでいると思われた場所なのだが |
![]() |
侵食の犯人は霜柱だった |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここは側壁を石垣で覆ってみた場所 |
![]() |
霜柱は作用していない |
![]() |
こちらは風が強い場所 |
![]() |
まばらに植物 いわゆる風衝地帯だ |
![]() |
なぜか側壁に霜柱がない |
![]() |
![]() |
平坦地だと砂が浮いている |
![]() |
周氷河地帯特有の地形 |
![]() |
![]() |
![]() |
風上と風下では霜柱の成長が異なっていた |
![]() |
![]() |