登山者情報1,949号
【2016年04月09日/スキー場〜二王子岳/長谷川芳幸調査】
【コース】
スキー場〜三光沢・山葵沢合流点〜独標〜山頂〜三光山〜スキー場(残雪ルート) 天気、晴れ・曇り 単独 コースタイムに休憩を含みます。 装備、スパイク長靴・カンジキ(使用せず)・軽アイゼン(使用せず)・GPS
【タイム】
6:30ゲート〜7:05スキー場・休憩〜7:55三光沢・山葵沢合流点〜10:02独標(五合目)・休憩〜10:48油こぼし(七合目)〜11:06三王子〜11:22山頂〜休憩〜12:08三光山へ向かい下山開始〜12:50三光山分岐〜13:41スキー場・上部リフト施設〜14:22スキー場・ロッジ・休憩〜15:02ゲート
【概要】
@ 神社への林道は、下山後確認すると参拝道入口まで車が入るようになりました。
A 12日に神社まで除雪予定の札かありましたので、それ以降は神社まで入るようになるかと思います。
B 積雪は、独標(五合目)約1m50cm。
C 山頂小屋の温度計は、8度でした。
D 全行程、ツボ足でした。アイゼン・カンジキを使用している方もいました。
E 三光沢・山葵沢合流点から尾根は、登り始めが急登です。
F 山頂〜三光山間は、雪の割れ目が多く注意が必要です。
| 今回のコース |
 |
| ゲート |
 |
| 二ノックススキー場 |
 |
| 三光沢・山葵沢合流点砂防ダム |
 |
| 砂防ダムを渡り尾根に取り付く |
 |
| カモシカの足跡 |
 |
| 尾根途中にあった樹形の変わったブナ |
 |
| ブナの芽吹き |
 |
| ブナ林が美しい |
 |
| 尾根途中から二王子山頂方向 |
 |
| 独標(五合目)に出る |
 |
| 独標・積雪約1m50cm |
 |
| 油こぼし |
 |
| 三王子から山頂方向 |
 |
| 三王子の祠の頭が出ていた |
 |
| 三王子付近から高知山方向 |
 |
| 三王子付近から五頭山方向 |
 |
| 九合目雨量計パンザ |
 |
| 奥の院(九合目)から山頂方向 |
 |
| 青春の鐘 |
 |
| 山頂から三光山方向 |
 |
| 山頂から飯豊 |
 |
 |
 |
| 飯豊・杁差方向 |
 |
| 飯豊・大石山方向 |
 |
| 飯豊・門内方向 |
 |
| 飯豊・北股・本山方向 |
 |
| 飯豊・大日方向 |
 |
| 二本木方向 |
 |
| 蒜場山方向 |
 |
| 三光山手前から飯豊 |
 |
 |
| 二王子山頂方向 |
 |
| 三光山付近・雪が大きく割れていた |
 |
| 三光山・スキー場間の尾根から二王子山頂方向 |
 |
| スキー場の施設が見えてきた |
 |
| スキー場上部からの眺め |
 |
| スキー場を降り終える |
 |
| 加治川堤・岡田地区から桜と二王子(帰宅時) |
 |
おわり