登山者情報1,969号の2
【2016年06月22日/大日杉〜五段山〜三国小屋〜切合小屋〜地蔵岳〜大日杉/井上邦彦調査】
ガクウラジロヨウラク |
 |
赤い岩、ここから岩稜が始まる |
 |
オオコメツツジ |
 |
岩稜を登る |
 |
剣ヶ峰の標柱 |
 |
ガクウラジロヨウラク |
 |
岩場に咲いたヒメサユリ |
 |
さらに登る |
 |
鎖の支点 |
 |
護摩壇の手前に水場の分岐がある |
 |
水場へ降るロープの支点 |
 |
急なガレ斜面を降る |
 |
清水 |
 |
水場から戻る 足場はすっぱりと切れ込んでいる |
 |
分岐に戻る |
 |
ゴゼンタチバナ |
 |
三国小屋内の温度計 |
 |
三国小屋から種蒔山方面を望む |
 |
アカモノ(イワハゼ) |
 |
ハクサンボウフウ |
 |
駒返しの梯子 3段目の梯子が外されている |
 |
三国小屋を振り返る |
 |
ヒメサユリ |
 |
ハクサンチドリ |
 |
ミヤマキンポウゲ |
 |
七森の標柱 |
 |
種蒔山を望む |
 |
僅かに残雪を踏む |
 |
前方に登山者が見えた |
 |
ウズラバハクサンチドリ |
 |
七森を振り返る |
 |
1輪だけのニッコウキスゲ |
 |
先行者 |
 |
飯豊山が見えた |
 |
種蒔の標柱 |
 |
イワカガミ |
 |
イワイチョウ |
 |
ハクサンチドリ |
 |
残雪が出てきた |
 |
滑落に注意! |
 |
大きな残雪は2箇所 |
 |
旧道の様子 |
 |
新道の侵食がだいぶ進行している 手当の必要がある |
 |
旧道は回復している |
 |
新道 |
 |
ガクウラジロヨウラク |
 |
大日杉小屋に向かう登山道は急な残雪に覆われている |
 |
御沢の下部は雪渓がなくなっている |
 |
切合小屋の水はここに出ていた |
 |
 |
御沢を降る |
 |
雪渓は相当に薄くなっている |
 |
枝沢 |
 |
慎重にルートを選ぶ |
 |
薄いので右岸を巻く ミズバショウ |
 |
振り返る |
 |