登山者情報1,994号
【2016年09月24日/蒜場山/長谷川芳幸調査】
天候、晴れ・曇り 単独 コースタイムに休憩を含む
【タイム】
7:16加治川治水ダム〜7:22登山口〜8:15独標〜8:48岩岳・休憩〜9:30烏帽子岩・休憩〜9:49兎返し〜10:28山伏峰〜10:40山頂〜休憩〜11:20下山開始〜11:36水場分岐〜11:48山伏峰手前水場・休憩〜12:03水場分岐〜12:34烏帽子〜13:00ブナ林鞍部・水場分岐〜13:06水場〜13:15ブナ林鞍部・水場分岐〜13:28岩岳・休憩〜14:42登山口
【概要】
@ ブナ林鞍部の水場は、分岐標識が無く、水量やや少ないですが使えます。(降り6分、登り8分)
A 山伏峰下の水場は、分岐標識なし・草で足元見えない箇所やロープ、ハシゴが有り、注意が必要です。しかし、水量豊富で冷たい水が使えます。(降り12分、登り14分)
B 花は、アザミ・アキノキリンソウなど、少し残っておりましたが数は少ないです。
C 紅葉は、ウルシ・ドウダンなどが始まっていました。
D 登山道は、整備資材があがっていましたが、まだ刈り払いされていませんでした。
E ブナと天然杉の混在林が有ります。。
加治川治水ダム |
 |
蒜場山登山口 |
 |
赤谷鉱山の名残 |
 |
キノコ |
 |
キノコ(マスタケ) |
 |
キノコ |
 |
キノコ |
 |
キノコ |
 |
独標 |
 |
岩岳 |
 |
岩岳から蒜場山頂方向 |
 |
鞍部ブナ林(水場分岐) |
 |
烏帽子岩 |
 |
烏帽子岩から雲海(東蒲原郡方向) |
 |
烏帽子岩から蒜場山頂方向 |
 |
烏帽子岩から新潟東港方向 |
 |
烏帽子岩から俎倉山 |
 |
兎返し |
 |
通行注意の標識 |
 |
崩れている箇所 |
 |
山伏峰 |
 |
山伏峰から山頂方向 |
 |
山伏峰から飯豊大日方向 |
 |
蒜場山頂 |
 |
蒜場からの眺め(飯豊方向) |
 |
蒜場から眺め(飯豊方向) |
 |
蒜場からの眺め(二王子方向) |
 |
飯豊・梅花皮岳・烏帽子方向アップ |
 |
飯豊・北股方向アップ |
 |
飯豊・大日方向アップ |
 |
五頭山塊の向こうに佐渡島がうっすら見える |
 |
新潟東港方向 |
 |
帰りに山伏峰手前水場寄る分岐標識はない |
 |
草に覆われており足元注意 |
 |
ハシゴを使う箇所もある |
 |
冷たい美味しい水が出ていました・降り12分登り14分 |
 |
アカモノの実 |
 |
烏帽子岩付近から紅葉と蒜場 |
 |
鞍部ブナ林・水場分岐・標識はない |
 |
鞍部ブナ林水場・降り6分登り9分 |
 |
おわり