登山者情報2,023号
【2017年02月09日/白太郎山/井上邦彦調査】
08:35(350m)関さんに挨拶をしてスキーで登り始める。急斜面を越え09:04(400m)杉林になる。09:15(450m)雑木林になる。ウサギの足跡が散乱し、食事の後が多い。10:00(650m)大きな尾根に上がる。飯豊連峰が薄っすらと見える。ここから左手は杉林になる。
10:26(773m)小峰に上がる。傾斜がゆるくなる。10:46(844m)尾根が左に曲りブナ林となる。気温が下がってくる。10:53-11:01(877m)スキーをデポし爪かんじきを履く。11:28-38白太郎山々頂に到着。下山はシールをつけたままスキーで降る。今年始めて履くスキー、やはり一度はゲレンデで滑ることが必要だ。12:30車に戻る。
| 今回のコース |
 |
| 最初の登り途中で徳網山を見上げる |
 |
| 杉林の中に散乱しているウサギの足跡 |
 |
| 雑木林を登る |
 |
| ウサギの食痕 |
 |
 |
| 飯豊連峰と二王子岳が薄っすらと見えた |
 |
| 600mまで登ると顕著な尾根上になる |
 |
| ウサギが姿を現した |
 |
| カンデ峰 |
 |
| 徳網山が目の下になる |
 |
| ここからブナ林 |
 |
| 凍てついたブナ |
 |
| カンデ峰 |
 |
| 飯豊連峰 |
 |
| 雪庇に注意しながら登る |
 |
| 柴倉山を見下ろす |
 |
| 気温が下がってくる |
 |
| まもなく山頂 |
 |
| 眼前に聳える祝瓶山には雲がかかり始めていた |
 |
| 朝日連峰方面 |
 |
| 飯豊連峰方面 |
 |
| 大朝日岳 |
 |
| 西朝日岳から北の稜線 |
 |
| 飯豊連峰 |
 |
| さあ降ろう |
 |
| 鷲ヶ峰方面 |
 |
| 鷲ヶ峰 |
 |
| 徳網山 |
 |
| 雪庇の亀裂 |
 |
| 降りは早い |
 |
おわり