登山者情報2,029号
【2016年07月18日・22日/倉手山の刈り払い/井上邦彦調査】
18日は午後から出かけるため、午前中予定で倉手山登山道の刈払い作業をしてきた。05:37登山口から作業開始、08:00、780m峰で予定時刻となったので反対側を刈りながら下山し、09:32登山口に戻った。
下山途中で2パーティとすれ違った。一人なので後片付けはしていない。登山者に「歩きにくいかもしれないけど・・」と語りかけたら、愛想よく「構わない」と返事をしてくれたうえお礼の言葉もあり、嬉しくなった
刈り払い前 |
 |
刈り払い後 |
 |
枯松山と大境山とヨツバヒヨドリ |
 |
本日はここまで |
 |
帰途 マスタケを見つけた |
 |
こちらはアカヤマドリ |
 |
22日は倉手山の上部刈り払い作業。山頂までの刈り払いを終えて下山中に、登山道脇の枝にとぐろを巻いているヤマカガシを見つけた。ヤマカガシは毒蛇でありマムシと違って血清がないと聞いているが、向こうから積極的に噛み付いてくることはないので必要以上に恐れる必要はない。何枚か撮影して避けるように通り過ぎた。
そういえば山頂を刈り払っている時も枝の上で慌てて逃げていく奴を見かけた。地面ではなく枝の上の方が居心地が良いのだろうか。
マルバマンサクが紅葉?していた |
 |
刈り払い前 |
 |
刈り払い後 |
 |
刈り払い前はこんな感じ |
 |
山頂直前の湿地を巻くようにした |
 |
山頂から眺める飯豊連峰は残念ながら雲の中 |
 |
居心地の良い山頂 |
 |
下っていくと枯れている枝に目がとまった |
 |
近づいて良く見ると |
 |
ヤマカガシである |
 |
 |
下を見て歩いていたらまともにぶつかるところだった |
 |
おわり