登山者情報2,039号
【2016年08月19日/梶川尾根〜梅花皮小屋/井上邦彦調査】
梅花皮小屋の管理資材が不足しているとの連絡を受け、日帰りで荷上げを行ってきた。
04:57湯沢ゲート発、05:27楢の木曲り、05:38-52ここから傾斜が落ちる、1回めの食事。06:00倒木、06:05倒木、06:17湯沢峰の肩、06:27湯沢峰、06:32鞍部、ザックを降ろして梅花皮小屋と無線交信を行う。07:00ハシゴ、07:06-16滝見場で2回めの食事。
07:49-08:04五郎清水で休憩し水を汲みに行く。下り50分10秒〜51分22秒、登り56分20秒〜58分15秒。08:28三本カンバを通過し、08:36-48食事、09:05梶川峰、09:45-10:00扇ノ地紙で休憩。10:05胎内山、10:17門内小屋、10:52-59パンを食べる。11:20北股岳を経て、11:35-12:15梅花皮小屋で荷上げ品を渡す。
12:36-43北股岳でのんびりし、13:15門内小屋、13:26胎内山、13:29扇ノ地紙、ニッコウキスゲが咲いていた。13:42ケルン、13:48-59梶川峰、14:08三本カンバ、14:17五郎清水、14:;31滝見場、14:48-56鞍部、14:56〜15:42湯沢峰でまったりと山々を眺める。14:24湯沢ゲートに戻る。
今回のコース |
 |
滝見場から石転ビ沢 |
 |
 |
こちらは下山時の画像 |
 |
五郎清水(手前の水場) |
 |
清水の周辺はアザミで覆われている |
 |
三本カンバから石転ビ沢 |
 |
北股沢出合付近の雪渓 |
 |
トットバノ頭の登山道保全施工地 |
 |
発芽が見られた |
 |
梶川峰 |
 |
いっちゃんの花畑 完全に回復したようだ |
 |
ヤシポットの施工地 |
 |
何者かがポットを掘り出している ホシガラシだろうか? |
 |
こちらはうまく機能している |
 |
土砂堆積の様子 |
 |
施工地上部の様子 |
 |
初代門内小屋の屋根が崩壊している |
 |
こちらは現在の門内小屋 |
 |
北股岳山頂 |
 |
山頂から烏帽子岳 |
 |
天狗ノ庭に空輸された荷物が見える |
 |
梅花皮小屋の水場で喉を潤す |
 |
イイデリンドウ |
 |
キオン |
 |
一面のコゴメグサ |
 |
 |
 |
 |
 |
ハクサントリカブトとキオン |
 |
門内小屋 |
 |
幕営している登山者がいた |
 |
おわり