登山者情報2,045号
【2017年03月25日/神社〜二王子岳〜スキー場/長谷川芳幸調査】
曇り・晴れ・油こぼし付近・小雪・ガス、上部、晴れ・曇り時々ガス メンバーSさん・長谷川、下山時Sさん、他3名と一緒に降る・コースタイムに休憩を含む。
【タイム】
7:17林道入り口〜8:00神社・休憩〜8:05神社出発〜8:40一本杉・軽アイゼンをつける〜9:14一王子上コブ・標高789m地点〜9:23新雪深くなり・四合目手前でスノーシューに替える〜9:38四合目〜9:51独標(五合目)・休憩〜9:57独標出発〜10:46油こぼし〜11:26山頂〜小屋に入り休憩〜12:30スキー場に向かい下山開始〜13:11三光山分岐(スキー場・黒石分岐)・休憩〜14:10スキー場リフト終点・休憩〜15:00スキー場ロッジ
【概要】
@ 朝、車一台をスキー場に近くデポ。もう一台で南俣駐車スペースまで移動。
A 神社の水場は、使えます。
B 積雪は、神社、約1m。独標(五合目)約4m30cm。新雪が深いところで20〜30cm位ありました。カンジキが無く、途中で引き返す方に会いました。
C 林道〜一本杉まで・つぼ足。一本杉〜四合目手前まで・軽アイゼン。四合目手前〜山頂〜スキー場まで・スノーシュー。
D 全行程、冬ルート。山頂〜三光山・黒石分岐間でガスの為、一時ルートから逸れました。山頂〜三光山(分岐)間は、雪庇が発達する為、尾根の飯豊側に寄ると過ぎると危険です。
E 山頂小屋の温度計は、氷点下2度でした。
F スキー場が営業中は、車がスキー場まで入りますが、営業を終えるとゲートからスキー場まで、徒歩になり約40〜1時間かかります。
| 今回のコース |
 |
| 林道入り口 |
 |
| 参拝道入り口 |
 |
| 二王子神社 |
 |
| 登山者記帳ノート |
 |
| 一合目 |
 |
| 一本杉から一王子方向 |
 |
| 神子石 |
 |
| 標高789m地点 |
 |
| 標高789m地点から五頭山 |
 |
| 新雪が深くなり四合目手前でスノーシュー・ワカンをつける |
 |
| 四合目 |
 |
| 独標(五合目)積雪約4m30cm |
 |
| 独標から六合目方向 |
 |
| 独標・振り返ると雲が増えてきた |
 |
| 六合目付近 |
 |
| 油こぼし・ガスが出て山頂方向は見えない |
 |
| 油こぼしを登る |
 |
| お花畑(八合目)付近まで来るとガスが晴れてきた・振り返って油こぼし方向 |
 |
| 三王子から山頂方向 |
 |
| 三王子から山頂小屋 |
 |
| 琵琶池付近から高知山方向 |
 |
| 九合目雨量計パンザ |
 |
| 雪の造形 |
 |
| 九合目から山頂方向 |
 |
| 山頂小屋 |
 |
| 青春の鐘 |
 |
 |
 |
| 山頂からの眺め |
 |
 |
| 小屋背面 |
 |
薄いガスの中・三光山に向かい降り始める
途中で雪庇を気にして一時コースを逸れる |
 |
| ガスが晴れ雪庇が見え始める |
 |
| 雪庇 |
 |
| スキー場・黒石分岐付近 |
 |
| 雪の造形 |
 |
| スキー場・黒石分岐付近から二王子山頂方向 |
 |
| 尾根途中から風倉山方向 |
 |
| 風倉山(中央奥) |
 |
| スキー場が近くなってきた |
 |
| 上のゲレンデは営業を終えていた |
 |
おわり