登山者情報2,050号
【2017年05月03日〜05日/石転ビ沢〜御西小屋〜西俣尾根/渡部政信調査】
当初ダイグラ尾根を登ろうと計画していたが、小屋に雪が吹き込んでとの情報があり、山行の目的を小屋の点検に変更して、
1日目...石転び登り梅花皮点検
2日目...御西小屋の点検
3日目...西俣尾根下山
の行程で行ってきました。
御西小屋は二階出入口使用可能、梅花皮小屋は一階出入口使用可能でしたが、ドアが少し歪んでロックがかかりづらくなっていました。水場は使用可能(3日は使用できなかったが、4日午後には水が出ていた)。
晴天に恵まれ、お天道様と雪の照り返しで真っ黒に焼けました。
| 除雪終点 |
 |
| 温身平から梅花皮小屋を仰ぐ |
 |
| 下つぶて石から川沿いに進む |
 |
| ブロック雪崩 |
 |
| 土石流の跡 |
 |
| 滝沢 今年も梅花皮大滝へは行けなくなりそうだ |
 |
| 土石流は梶川から出ていた |
 |
| 石転ビノ出合 |
 |
| 門内沢 |
 |
| 北股沢から発生してる雪崩 |
 |
 |
| 一歩一歩 |
 |
| 梅花皮小屋に到着 |
 |
| 入り口に吹き込んでいた雪塊 |
 |
| 管理棟にも吹き込んでいた |
 |
| 大日岳が赤く染まる |
 |
| 御西小屋に向かう |
 |
| 御西小屋 |
 |
| 二回の冬期出入口 |
 |
| 北股岳 |
 |
| 北股岳山頂 |
 |
| 門内小屋もきれいになっていた |
 |
| 雪原をトラバースする |
 |
 |
| 巨大なクレバス |
 |
| イワウチワの乱舞 |
 |
| 杁差岳 |
 |
| 飯豊山方面 |
 |
おわり