登山者情報2,057号
【2017年05月20日/蒜場山〜爼倉山/長谷川芳幸調査】
天候、晴れ コースタイムに休憩を含む。
【タイム】
5:58琴沢ゲート〜6:45加治川治水ダム〜6:50登山口・休憩〜7:51独標〜8:34岩岳・休憩〜9:23烏帽子岩・休憩〜9:42兎返し〜10:24山伏峰〜10:42山頂〜休憩〜11:05下山開始〜12:42岩岳・休憩〜14:34俎倉山頂〜休憩〜14:45下山開始〜16:16登山口
【概要】
@ 車は、俎倉登山口(琴沢ゲート)まで。ゲートは、冬期閉鎖中で6月中旬に開く予定と看板が出ておりました。
A 琴沢ゲート〜加治川治水ダム登山口間の車道は、徒歩約1時間かかります。
B 蒜場山登山道は、何カ所か崩れており注意の必要なところがあります。
C 花は、ミツバツツジ・ムラサキヤシオ・イワカガミ・イワウチワ・シャクナゲ・ムシカリ・タムシバ・シラネアオイなどが咲いておりました。
D 蒜場・岩岳〜俎倉山間は、登山道ではありません。藪の中に踏み跡あり、不明瞭な箇所もあります。
琴沢ゲート |
 |
フジの花 |
 |
エチゴキムジロ |
 |
林道脇の残雪 |
 |
タニウツギ |
 |
桜の花 |
 |
治水ダム・焼峰山登山口 |
 |
加治川治水ダム |
 |
治水ダムから北股岳 |
 |
登山ポスト |
 |
登山口 |
 |
ツバキ |
 |
赤谷鉱山の名残 |
 |
イワカガミ |
 |
ミツバツツジ |
 |
ムシカリ |
 |
シャクナゲ |
 |
イワウチワ |
 |
タムシバ |
 |
 |
岩岳直下の残雪 |
 |
岩岳 |
 |
岩岳から蒜場山頂方向 |
 |
鞍部ブナ林の残雪と新緑 |
 |
シャクナゲと蒜場 |
 |
見頃のシャクナゲ |
 |
シャクナゲのつぼみ |
 |
ツツジと稜線 |
 |
シャクナゲと二王子(奥) |
 |
烏帽子岩 |
 |
烏帽子岩からの眺め |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
兎返し |
 |
タムシバと二王子 |
 |
ブナの芽吹き |
 |
水場分岐 |
 |
山伏峰 |
 |
山伏峰から山頂方向・右奥は大日岳 |
 |
カタクリ |
 |
スミレ |
 |
シラネアオイ |
 |
ヘビイチゴ |
 |
ミネザクラ |
 |
蒜場山頂 |
 |
蒜場からの眺め |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
蒜場から大日岳 |
 |
蒜場から御西〜北股方向 |
 |
蒜場から北股・門内方向 |
 |
蒜場から飯豊〜二王子の稜線 |
 |
 |
蒜場から二王子 |
 |
クロモジ |
 |
岩岳〜俎倉山間の杉の天然林 |
 |
俎倉山 |
 |
慰霊碑(お京平) |
 |
琴沢の流れ |
 |
登山道崩落箇所 |
 |
迂回路が作られていた |
 |
琴沢渡渉地点 |
 |
俎倉登山口 |
 |
おわり