登山者情報2,058号
【2017年05月27日/石転ビ沢/井上邦彦調査】
5月27日、登山道整備のため、石転ビノ出合まで往復してきました。
昨年崩壊した下ツブテ石手前ではロープの補強をおこないました。
うまい水手前の下ツブテ石の残雪状況が大変悪くなっています。先行パーティは大変薄くなった残雪を渡っているようにも見えました。厚さは10cm程度です。上から見るととても渡れない状態であることが分かりますが、下からだと分かりません。刺激がなくても数日中に崩壊する可能性が高いと思います。ここは残雪上部を避けて通行することが必要です。
地竹沢からは雪渓の上を歩けました。滝沢出合は完全に崩壊しており、梅花皮大滝方面には行けません。
温身平には「かかり木」がありました |
 |
歩道に入ったブナ林 |
 |
所々残雪があります |
 |
下ツブテ石付近のロープを確認し補強します |
 |
 |
川の中にあるのが下ツブテ石 |
 |
うまい水手前の残雪 |
 |
この残雪の上部はたいへん嫌らしくなっていました |
 |
うまい水 |
 |
 |
地竹沢から雪渓に上がれます |
 |
滝沢出合(落合)手前の雪渓は雪が少なく、大岩の頭が出ていました |
 |
滝沢の入口は雪渓が途切れています |
 |
梶川 ここに迷い込まないでください |
 |
梶川出合に登ってくる登山者 |
 |
梶川出合すぐ上流の水場は使えました |
 |
赤滝のへつり |
 |
石転ビノ出合が見えてきた |
 |
石転ビノ出合 |
 |
石転ビ沢 |
 |
帰途、地竹沢の下流は雪渓が崩壊中です |
 |
うまい水手前の残雪の状況 |
 |
大変に薄くなっています |
 |
梶川尾根登山口の標柱が倒れていました |
 |
みんなで戻しました |
 |
 |
おわり