登山者情報2,070号
【2017年07月06日〜07日/大日杉〜飯豊山/金野伸調査】
長之助清水が7/3,4の大雨のため、入口の広場の大部分が崩落していました。一応上部を回り込めば水場に行けますが、足場が悪く危険です。
目洗清水は問題なく利用できます。稜線手前の残雪地帯”素敵な水場”でも取水可能です。例年なら切合小屋前まで水を引っぱっていますが、今年はまだでした(残雪が多くまだ取水口が空いていないとのこと)。代わりに小屋裏のテン場から下に下りたところで水を汲むことになります。
種蒔山分岐まで、2か所のトラバース区間があり、特に2か所目のトラバースはかなりいやらしいです。今回は”素敵な水場”のところから残雪を直上し、三国〜切合の登山道と合流するルートをとりました。
飯豊山までの主稜線は、草履塚の登りはほぼ残雪の上を歩くことになります。あとは夏道です。
ブナが根っこごと崩れ去った |
 |
いったいどこまで流されていったのか |
 |
目洗清水。残雪を気を付けて下る |
 |
ヒメサユリロードはいまがピーク |
 |
「素敵な水場」は開いていた |
 |
残雪はまだ豊富だ |
 |
1か所目のトラバース |
 |
2か所目はかなりいやらしい。左端を高巻くのが無難と思われる |
 |
御秘所の岩場から東側斜面をのぞき込むと、30m下方に熊を発見。
こちらに気付き、笹藪の中を下って行った。子連れの雌熊だった。 |
 |
稜線ではオヤマノエンドウがピーク |
 |
ヒナウスユキソウも見ごろだ |
 |
イイデリンドウがやっと一輪。今年は花の時期も遅れているとのこと。 |
 |
おわり