登山者情報2,089号 作業中
【2017年08月15日/川入〜切合小屋/井上邦彦調査】
04:43御沢キャンプ場発
04:50御沢
階段の新道を閉鎖していた
05:13下十五里
05:25中十五里
05:39上十五里
05:41-49食事
06:02笹平
06:11横峰
06:12小白布道分岐
06:20旧道(地蔵山直登)分岐
06:26-30水場
06:36分岐
P03赤い岩
P04剣ヶ峰の標柱
07:10水場分岐
07:15-41三国小屋
07:51、P07駒返し、上の梯子は使わないほうが良い
08:06、P08七森
08:15、P09赤ペンキのある岩、青いブリキの矢印は破損
08:21、P10種蒔
掘れている
P11左に湿地
下に雪
P12〜僅かだが掘れている
P13〜掘れている、巻道の頭
P14〜深い
P15〜旧施工地
08:36、P16分岐
ケルンをどうする?
08:41切合小屋
笹が使用できる?
水を左に、3〜4mの梯子?
09:13-20食事
09:23種蒔
09:34七森
09:48駒返し、梯子は重い
09:57-10:14三国小屋
水場、下り18分40秒〜20分30秒、登り21分25秒=23分20秒
間違って水場に下っている登山者2名
10:29剣ヶ峰標柱
・岩場はストックしまうべき、水場は両手を使う
10:39赤い岩
10:47、P21湿地
10:49分岐
10:55水場
11:06小白布分岐
11:09、P、横峰
11:15、P24、笹峰
11:24-33上十五里、食事
11:41、P26中十五里
11:48、P27下十五里
12:10御沢キャンプ場、微かに圏内、川入集落は圏内になった
| 御沢キャンプ場にはたくさんの車が停まっていた |
 |
| 何故か新道は閉鎖されていた |
 |
| 下十五里 |
 |
| 中十五里 |
 |
| 銀明水は使えない |
 |
| 上十五里 |
 |
| クマの齧った痕 |
 |
| 笹平 |
 |
| この標識も齧られている |
 |
| 横峰(小屋跡) |
 |
| ボロボロな標柱 |
 |
| 小白布作業道分岐 |
 |
| 地蔵山直登コースは使えない |
 |
| 水場 |
 |
| 地蔵山から下ってくる登山道と合流する |
 |
| ちょっとした湿地 |
 |
| 赤い岩(仮称) |
 |
| 赤い岩からは岩稜となる |
 |
| 剣ヶ峰の標柱 |
 |
| 鎖場を登っていく |
 |
| 護摩壇の下に水場分岐がある |
 |
 |
| 剣ヶ峰の水場 足場は悪い |
 |
| 駒返し 2段目の梯子は使わないほうが良い |
 |
| 七森 |
 |
| 簡単な岩場 |
 |
| 種蒔の標柱 |
 |
| 登山道が掘れている |
 |
| 大日杉に降るコースには残雪があり滑落事故が頻発している |
 |
| 巻道は見当たらなかった |
 |
| 切合小屋の幕営地 |
 |
おわり