登山者情報2,092号 作業中
【2017年09月07日/鈴振尾根〜祝瓶山/井上邦彦調査】
06:18駐車場発、手前にも2箇所駐車場
06:34、P45、分岐で水を汲む
06:51-、P46-47、水場分岐、6:51-44t-54m 40-1:26t、
07:03、P48展望地
07:13ピーク
07:17-28鞍部、雨、カッパ、食事、速度落とす
ママコナ・ツツジ
07:58、P49,いちのとが見えた
08:13、P50、一の塔、森林限界
オヤマリンドウ・アキノキリンソウ
08:29、P51、分岐、ここからやや藪化
08:38-48祝瓶山々頂、食事
08:54分岐
電話
09:11一の塔
09:21一の塔が見える
09:48-53食事
09:56展望地
10:04水場分岐
10:17分岐
10:30車に戻る
今回のコース |
 |
駐車場はこの手前にも2箇所ある |
 |
登山カードを記載する |
 |
トイレもある |
 |
大石橋 |
 |
 |
すぐにブナ林となる |
 |
ここを右に行って迷い、遭難した方がいた |
 |
小沢を渡る |
 |
いまは使われることのなくなった杣小屋 |
 |
この分岐の手前で水を汲む ここから尾根に取り付く |
 |
大朝日岳方面 ブナの森が続く |
 |
水場分岐 |
 |
水場に下ってみる |
 |
水場分岐を上から見る |
 |
P48から祝瓶山を仰ぐ |
 |
大朝日岳方面 |
 |
1068m峰から祝瓶山 |
 |
一の塔を仰ぐ |
 |
一の塔に到着 |
 |
登ってきた尾根を見下ろす |
 |
一の塔の標柱 |
 |
この先は左側が切れている |
 |
赤鼻方面との分岐 |
 |
赤鼻方面に降る登山道 |
 |
ここでようやく祝瓶山々頂と対面 |
 |
この先は少々藪化 |
 |
ガンコウランが出てくれば山頂が近い |
 |
祝瓶山々頂 |
 |
一の塔に向けて下山 |
 |
一の塔を振り返る |
 |
倒木が1本 |
 |
これからはクマがミズナラの実を食べることになる |
 |
ホツツジ |
 |
ブナ林 |
 |
微かに秋の兆し |
 |
おわり