とりあえず画像を掲載します。
梶川出合 |
![]() |
河床ルートの頭上に大きな浮き石、巻道が良い! |
![]() |
石転ビノ出合 門内沢に入らないこと! |
![]() |
石転ビ沢 正面左側(右岸)の水場に向かうが、雪渓の横断に注意(これから薄くなる) |
![]() |
中ノ島(草付き)を遠望する |
![]() |
この上から雪渓に上がる |
![]() |
ホン石転ビ沢 亀裂が入り落石の危険性が減少した |
![]() |
右手(左岸側)は北股沢 正しいルートは左手(右岸側) |
![]() |
中ノ島(草付き)に向かう登山者 彼のルートは雪渓に亀裂 |
![]() |
石転ビノ出合を見下ろす |
![]() |
正面が中ノ島(草付き)、右の小尾根の踏み跡はまだ使えない |
![]() |
小尾根の岩に赤丸があるので、注意! |
![]() |
小尾根から中ノ島(草付き)に横断するルート まだ使えない |
![]() |
中ノ島(草付き)を登る |
![]() |
中ノ島(草付き)の水場 落石注意 |
![]() |
登ってきた雪渓を見下ろす |
![]() |
落石が直撃した跡が点在する |
![]() |
![]() |
中ノ島(草付き)最上部のトラバース 踏み跡が露出した |
![]() |
通過後に振り返る |
![]() |
ここで発生した落石は、最上部のトラバースに集まる |
![]() |
梅花皮小屋が見えた 最後の登りもアイゼンは不要 |
![]() |