登山者情報2,145号 作業中
【2018年09月08〜10日/飯豊保全祭り(川入御沢〜御西小屋)/井上邦彦調査】
先週に続いて今週は「飯豊連峰合同保全作業」に参加してきた。施工現場は玄山道分岐のため、2泊3日である。このため参加申込みが少なかった。さらに主要メンバーの体調不良が相次ぎ、天気予報が悪く現場までの行程が長いことからキャンセルが多数発生し、1日で現場までとどかなかった方も出て、結果的に少数精鋭による保全作業となった。
05:30御沢キャンプ場集合、私達のメンバーは井上・清水・田巻・高橋(清)・宮崎(里山)・堀(大江AC)
06:06歩き出す
06:51-03下十五里
07:20中十五里
07:44-56上十五里
08:24笹平
08:40横峰
平野3人
09:02-16清水
赤岩でストックをザックにつける
10:11剣ヶ峰
14日〜24日管理人-三国と本山
10:32-58三国小屋
トラロープを考える
11:35七森
12:02種蒔
12:25-37切合小屋
13:08-22草履塚
風が強くなる
水をくんで
14:37-15:25本山小屋
まだ誰も来ていなかった、風が強く搬送無理?
各パーティの動向を探る
17:11本山小屋に戻る
急遽キャンセルとなったハイジが登山口まで駆けつけてくれた |
 |
私を入れて総勢6名 |
 |
技術講習会で施工した箇所 |
 |
小雨の中を登る |
 |
クマさんの齧り跡 |
 |
掘れた登山道 |
 |
ムシカリの実 |
 |
背を越す侵食跡 |
 |
齧られて地名が見えない |
 |
この清水は一級品 |
 |
赤い岩でストックをザックに仕舞う |
 |
両手を使って登る |
 |
 |
足元はすっぱりと切れている |
 |
視界が開けた |
 |
種蒔山の登り |
 |
 |
ハエマツとゴゼンタチバナ |
 |
ウメバチソウ |
 |
昨年の施工箇所 |
 |
石を敷き詰めた所 |
 |
新道 |
 |
ここで大日杉コースと合流 |
 |
雪渓が全くなくなった御沢 |
 |
大日杉コース |
 |
切合小屋の水場 |
 |
山の常識を守って気持ちよく利用しましょう |
 |
草履塚を登り切ると晴れ始めた |
 |
 |
御前坂を登る 風が強い! |
 |
一の王子で水を汲んで行く |
 |
風が収まってきたので資材搬送に取り掛かる |
 |
三角点(五ノ王子)に向かう |
 |
秋の気配が漂う大日岳 |
 |
山頂(三角点・五ノ王子)の後ろは北股岳と梶川尾根 |
 |
資材搬送の強者達 |
 |
 |
ダイグラ尾根分岐の標柱 |
 |
駒形山に向かう |
 |
駒形山々頂 |
 |
烏帽子岳と北股岳 |
 |
 |
戻る途中、資材搬送第二陣とすれ違う |
 |
今夜の泊り予定だった御西小屋から戻ってきた二人 |
 |
磐梯山と草履塚 |
 |
飯豊山の登り |
 |
小屋手前で振り向くと、大日岳が雲に覆われ始めていた |
 |
懇親会にて・・・あとは想像におまかせします |
 |
つづく → 作業中