登山者情報2,162号
【2019年07月06-07日/飯豊連峰二町合同山開き/井上邦彦他調査】
今年の二町合同山開きは天狗平を会場にして行われた。初日は、小国山岳会の有志が集まり、石転ビノ出合手前の赤滝まで登山道整備を行った。その後は飯豊山荘で、神事、各班打合せ、懇親会が行われた。
翌7日、A班は梶川尾根を登り門内岳まで、B班は梅花皮沢から石転ビノ出合、C班は倉手山を楽しんだ。
登山道整備は3班に分かれて実施 |
 |
梶川出合 |
 |
さらに上を目指す |
 |
門内沢が見えてきた |
 |
赤丸の所で先行隊が作業を始めていた |
 |
崖の上での作業 |
 |
足場に溜まった土砂を取り除き、デッキブラシで清掃 |
 |
生い茂った草もきれいに刈り払われた |
 |
天狗平ロッジに戻って記念撮影 |
 |
いつもながら天狗平ロッジはブナの緑に包まれている |
 |
お昼は恒例の素麺をいただく |
 |
|
 |
|
 |
A班が梶川尾根を登ると |
 |
ヒメサユリが出迎えてくれた |
 |
門内小屋で先月空輸された登山道保全資材を全員で担ぐ |
 |
自分の力に見合った資材を選ぶ |
 |
 |
 |
 |
 |
資材運搬の列 |
 |
ナマステ〜 |
 |
艱難辛苦登山部のユニフォーム! |
 |
8月末の合同保全作業に備えて資材をまとめます |
 |
これで100kgくらいかな、残りは300kgです |
 |
こちらはB班です |
 |
B班は人数が多いので2班に分れました |
 |
ババマクレです |
 |
 |
梶川出合の高巻き |
 |
先行していた1班です |
 |
手を貸してもらいながら渡渉 |
 |
赤滝です |
 |
石転ビノ出合に到着した2班です |
 |
全員で記念撮影 |
 |
さて戻ります |
 |
行きはよいよい帰りは怖い |
 |
赤滝を慎重に通過します |
 |
 |
 |
なんと高巻きの登山道の真ん中にスズメバチの巣がありました |
 |
穴の中からクロスズメバチがこちらを見つめています |
 |
藪をこいで迂回しました |
 |
登れば下りがあります |
 |
ババマクレ |
 |
落ちたら自分の名前が残ってしまいます |
 |
うまい水で一休み |
 |
まだ悪場が残っていました |
 |
ブナ林まで来れば安心です |
 |
飯豊山荘に戻ったみんなを待っていたのは |
 |
キリキリに冷えたトマトでした |
 |
どれがいいかな |
 |
頬張ると |
 |
うめ〜 |
 |
最後はC班です 倉手山からの飯豊連峰です |
 |
山頂で記念撮影 手ぬぐいは今回の記念品です |
 |
カヨさんがハーモニカを聴かせてくれました |
 |
下山後は冷たいトマトをがぶり |
 |
終わり