登山者情報2,167号
【2019年08月01日/石転ビ沢〜御西岳/草刈広一調査】
石転ビノ出合付近の状態が悪くなっています。門内沢と石転ビ沢の合流点下流の雪渓は崩壊が進み、数日以内に渡ることができなくなります。そこで門内沢の雪渓を渡って石転ビ沢の左岸に向かい、石転ビ沢を渡渉して右岸の踏み跡に移ることになります。1日はまだ増水が治まっていなかったので合流点下部の雪渓をなんとか渡りました。
中ノ島(草付き)最上部から斜上する箇所の夏道が露出しました。この斜上する場所には落石が直撃することがあるので、素早く通行してください。
梅花皮小屋から御西小屋までの登山道を覆う残雪は小さくなり、慣れている方ならアイゼンやピッケルなしで通行できるようになりました。しかし地面と接している残雪部分は氷化していますので、油断することなく土の上を通って残雪に上がるなど慎重に行動してください。
石転ビ沢 |
 |
門内沢と石転ビ沢の合流点下流の雪渓 渡るのは怖い! |
 |
石転ビ沢を渡渉する |
 |
黒滝付近 踏み跡(夏道)が露出し始めた |
 |
中ノ島(草付き) |
 |
梅花皮小屋から御西小屋に向かう登山道は、まだ残雪に覆われている所がある |
 |
滑落に十分気をつけて通過する |
 |
天狗岳付近から御西小屋 |
 |
終わり