小国山岳会のメンバーで石転ビノ出合まで登山道整備を行った後、一人で石転ビ沢を登り、北股岳山頂に「オウインの尾根」通行禁止の看板を設置しました。石転ビ沢は中の島が露出してるので、アイゼンを一端脱いで草付きを登った方が安全です。
翌日は御西小屋に向かいましたが、途中3〜4回アイゼンの着脱が必要でした。一番危険な個所は、クサイグラ尾根のすぐ西側の斜面です。登山道なりにいかず、笹につかまりながら雪渓上部の平な面を通った方がよさそうです。
ダイグラ尾根も宝珠山周辺では登山道が残雪に埋もれている所が多く、滑落に注意してください。
石転ビノ出合 |
![]() |
北股岳山頂に「湯ノ平方面通行禁止」の看板を設置しました |
![]() |
御西小屋内部に、感染防止用のパーテーションをを設置しました。 火災や換気に十分注意をしてください |
![]() |
昨年御西岳で施工した保全箇所 好成績です |
![]() |
ダイグラ尾根宝珠山はヒメサユリが見頃でした |
![]() |
宝珠山近辺には、登山道上に残雪が5か所あり、滑落に注意が必要です |
![]() |
![]() |
倒木 登山道刈り払いの時に処理する予定です |
![]() |