【2020年08月03日/大日杉コース/吉田岳調査】
切合小屋手前、最後の雪渓はなくなりました。ただしネマガリダケの切り跡が高く、歩きにくかったでした。
【2020年08月03日/石転ビ沢/関英俊調査】
梶川出合の下道は水量が少ない時は通れそうです。石転ビノ出合も飛び石で渡れます。左岸のオオイタドリの林も問題ありません。その後400mは石ゴロの河原です。ホン石転ビ沢出合付近に大きな亀裂があり、数日後に落ちるかもしれません。
北股沢出合付近にも亀裂が入りました。黒滝脇の水場付近は雪渓から道に降りる所が不安定です。ここから先は小屋まで全部夏道(踏み跡)です。写真はホン石転ビ沢出合対岸の沢からホン石転ビ沢方向を撮影したものです。
![]() |
石転ビ沢はこの度の大雨で融雪が一段と進みました。
梅花皮小屋と御西小屋の間(地図参照)は、7箇所、残雪を横断します。うち3箇所は、雪に慣れてない方はアイゼンかピッケル必要です。
梶川尾根から石転ビ沢 |
![]() |
登山道が残雪で覆われている個所 |
![]() |
登山道を覆う残雪の状況 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |