登山者情報2,220号
【2020年06月11日〜13日/石転ビ沢〜御西小屋/清水洋樹・草刈広一調査】
11日は石転沢において小国、長井合同救助訓練に参加しました。その後みんなと分れ、二人で梅花皮小屋泊。12日は梅花皮小屋に上がっていた山小屋管理資材を御西小屋まで運び、御西小屋開き作業を行いました。13日は来た道を戻りました。
梶川出合の雪渓は崩壊し、赤滝へツリ手前まで全て夏道になりました。北股沢出合は右岸に横10メートル深さ10メートルくらいのクレバスがあり、北股沢、北股岳からの落石が頻発しています。
烏帽子岳から御西小屋まで残雪があり視界不良時は注意が必要です。
梶川出合 |
 |
右岸はそろそろ危なくなってきた |
 |
 |
石転ビノ出合 |
 |
救助訓練 講師の岳チャン |
 |
要救助者を背負って運びます |
|
確保 |
 |
ホン石転ビ沢 |
 |
ホン石転ビ沢出合から北股岳を見上げます |
 |
石転ビノ出合を見下ろす |
 |
北股沢出合から北股岳 |
|
落石が点在しています |
 |
亀裂が発生してきました |
 |
北股岳と梅花皮小屋 |
 |
ハクサンコザクラ |
 |
視界のない時は何処を歩いているのか分からなくなります |
 |
 |
ヒナウスユキソウ |
 |
晴れてきました 稜線の雪庇は全て東面に残ります |
 |
 |
 |
飯豊山と駒形山 |
 |
御西小屋が見えました |
 |
慎重に通ります もちろんピッケル必携です |
 |
イワカガミ |
 |
13日は梅花皮小屋に戻ります |
|
|
御西小屋方面を振り返る |
 |
コメバツガザクラ |
 |
ミヤマスミレ |
|
イイデリンドウが一輪だけ咲いていました |
 |
ハクサンイチゲ |
 |
オヤマノエンドウ |
 |
烏帽子岳付近で食事中のクマを見つけました |
 |
獣道なのですが、左右で若干位置が移動しています |
 |
 |
終わり