登山者情報2,235号 作業中
【2021年08月18日/川入口(御沢野営場)〜切合小屋/井上邦彦調査】
04:23自宅発
P092、5:31、49.8km川入駐車場、GPS作動
P093、1.8km御沢野営場、トイレ使用可、
05:55野営場発
P094、06:04御沢
P095、06:31-41下十五里、標柱が新しくなっていた、食事
P096、06:54-57中十五里、送信できた
P097、07:14上十五里
P098、07:35笹平
P099、07:45-08:03横峰、食事、カッパを着る
P100、08:03作業道分岐
P101、08:20水場
P102、08:29地蔵山下分岐
P103、赤い岩、ここから岩稜が始まる
P104、08:56剣ヶ峰、標柱が倒れていた
P105、09:04水場分岐
P106、09:06水場
09:10水場分岐
09:15-20三国小屋
P107、09:35-50駒返し、晴れてきた、装備を替える
P108、10:07七森
P109、10:24種蒔
P110、10:38大日杉コース分岐
10:39-59切合小屋、長谷川さんと情報交換
11:16種蒔
P111、右へ下るな
11:29七森
11:44駒返し
12:00-30三国小屋、鈴木君と情報交換、食事
13:05地蔵山下分岐
13:11水場
P112、昔の直登コースは気づきにくくなり、迷いこむ可能性は殆どなくなった
13:26小白布作業道分岐
13:27横峰小屋跡
13:34笹平
13:46-56上十五里、食事
14:05中十五里
14:14下十五里
14:32御沢
14:39御沢野営場
バス停まで1.8km
川入集落手前にある駐車場は廃校のグランド |
 |
御沢野営場(キャンプ場) |
 |
現在は喜多方市民以外使用できません |
 |
ここで登山カードを記載 |
 |
ここに入れてください |
 |
野営場の先は車両通行止めです |
 |
三国小屋のトイレを使用する時は水が必要です |
 |
以前はここに御沢小屋がありました |
|
注意! 直進は大滝遊歩道へ行く道です |
 |
以前に登山道保全講習会を行った箇所です |
 |
 |
|
 |
|
この先も細かく保全作業がなされていました |
 |
 |
下十五里 |
 |
標柱が新しくなっていました |
|
 |
中十五里 |
 |
 |
上十五里 の標柱も新しくなっています |
 |
|
深く掘れた道を進みます |
 |
笹平の標柱は地名が貼り付けられていました |
 |
 |
横峰小屋跡 |
 |
 |
昔はここから地蔵山々頂に直登していました |
 |
 |
地蔵清水は登山道の脇にあります |
|
 |
地蔵山下分岐には新しい標柱が2本も立てられていました |
 |
剣ヶ峰の標柱 倒れています |
 |
岩稜を登ります |
 |
剣ヶ峰の水場です 危険なので注意してください |
 |
水場から振り返った水場道です ここを横断します |
 |
三国小屋 |
 |
駒返しの梯子は、上段を使わない方が良いです |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
下山時にここで右側に下らないでください |
 |
地蔵岳と朝日連峰 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
終わり