登山者情報2,259号
【2022年04月30日/倉手山/小林由佳調査】
今日はゆるゆると里山歩きの予定でしたが、山形市周辺はまさかの積雪。これなら倉手山から飯豊をみたいと急きょ倉手山へ。でもなんと小玉川は雪が降らなかったみたいです。大渕橋(国民宿舎飯豊梅花皮荘への分岐)で車両通行止め。既に数台の車が停まっていました。登山口までは道路の雪はありません。
登山口にはカタクリが咲いていて、急登を励ましてくれました。雪は登山道にありましたが、つぼ足です。だいぶ新緑が進んでいてびっくりしました。振り返ると朝日連峰がきれいでした。またシャクナゲが美しく咲いていましたので、とてもよかったです。これから咲くシャクナゲがまだまだあります。鞍部から山頂に向かって少し登った登山道には残雪がしっかりありました。夏道がちょこちょこ出ているので、夏道を繋いで歩く人もいますし、残雪を歩く人もいます。山頂直下はイワウチワロードです。山頂にはまだ雪がたっぷりあります。
山頂からの飯豊連峰の展望を満喫して下山しました。
ブナの新緑が眩しい |
 |
朝日連峰が輝いていた |
 |
アズマシャクナゲが迎えてくれた |
|
|
小玉川集落と朝日連峰 |
|
イワウチワ |
 |
山頂手前は雪に覆われている |
 |
山頂からの展望 |
 |
稜線は薄っすらと雪化粧 |
 |
終わり