
登山者情報2,260号
【2022年05月06日/胎内道の駅-高坪山/井上邦彦調査】
07:06国道から道の駅胎内に入るT字路の駐車場に車を止めて歩き出す。国道の向こうにある鉄塔標識を目指し、国道を横断する。ここ以外は柵があるので留意したい。水路だろうかコンクリートに上がり左折して進むと、正面にゲートがある。ここで右折して登山道に入る。ひと登りで道が分かれる。右は「No31」の鉄塔に至る。黒川城跡を目指して直登する。足元にはチゴユリが咲き、所々にロープが設置されている。二重堀切を始め山城跡の標柱が設置されている。展望地と標識あるが樹木が生育し見えない。07:45、「黒川城跡主郭」から海が見えた。07:52-08:02食事を摂る。
やがて登山道はブナの森に包まれる。尾根上のせいか樹形が矮化したような奇樹も少なくない。08:42蔵王権現から登ってくる歩道を合わせる。すぐ先にある釈迦岳山頂は刈り払われているものの展望はない。唯一の飯豊連峰展望地を通過し、奇形樹木の先、09:00虚空蔵峰からの歩道と合流する。09:04-12高坪山々頂。
09:15分岐から僅かに下り、09:16-33周囲が刈り払われてい奇形樹木脇の登山道に小熊の糞があった。臭いは全くない。採取して帰宅後に分析することとした。09:45蔵王分岐、10:12-22食事、10:32黒川城跡主郭、11:00車に戻った。
山と高原地図に設定したコースタイムとの比較は下記のとおりである。今年の初調査山行の割には遅いタイムではなかったようだ。なお虚空蔵山と分岐から高坪山までは短いので、10分としている。
|
コースタイム |
今回 |
割合 |
駐車場→釈迦岳 |
190 |
86 |
45% |
釈迦岳→分岐 |
25 |
18 |
72% |
分岐→高坪山 |
10 |
4 |
40% |
高坪山→分岐 |
10 |
3 |
30% |
分岐→釈迦岳 |
20 |
13 |
65% |
釈迦岳→駐車場 |
135 |
65 |
48% |
今回歩いたコース |
|
T字路にある駐車場 |
 |
ここで国道を横断 |
 |
ここから山道に入る |
 |
 |
 |
鉄塔との分岐 登山道は直登する |
 |
尾根道を登る |
 |
城跡の痕跡が出てくる |
 |
 |
 |
 |
黒川城跡主郭に到着 |
 |
 |
 |
さらに登り続けるとブナ林になる |
 |
|
 |
蔵王権現コースと合流 |
|
こちらは蔵王権現コース |
|
唯一 飯豊連峰が見えた場所 |
|
登山道の真ん中に黒いものが |
 |
小熊の糞だ |
 |
早速臭いを嗅ぎ、分解し、一部を持ち帰った |
 |
熊糞の脇にある奇形樹木 |
 |
虚空蔵峰方面との分岐 |
 |
高坪山々頂 |
 |
ユキグニミツバツツジ |
 |
チゴユリ |
 |
ガマズミ? |
 |
持ち帰った熊糞 |
 |
終わり