登山者情報2,261号
【2022年05月09日/蔵王山塊(蔵王権現コース〜釈迦岳、蔵王集落〜高坪山)/井上邦彦調査】
国道7号線から蔵王集落に入るには塩沢交差点が良い。蔵王集落金峰神社のすぐ先で、道路工事のため通行止め。ここから6分ほど、舗装路、急坂を登る。
07:41登山口、28P、東屋の広場から海が見えた。08:00分岐を右へ進み、海を望みながらブドウ園の上端を横切って林道に出て、林道を下る。08:08沢の手前で左の杉林に入る。沢を飛び跳ね左岸に移ると史跡の表示。杉林の中を登っていく。
08:15杉林から林道に出る。下りは通行できないと看板。車道を登っていく。P29、08:21林道はさらに左に伸びているが、まっすぐに杉林の歩道を登っていく。P30で杉林を抜けて雑木林となる。P31、08:33〜40、蔵王山城跡で食事。P32蔵王権現跡、P33石碑のある蔵王権現跡。P34、09:05釈迦岳の分岐、ここから戻る。
09:13蔵王権現跡(石碑)、09:22蔵王山城跡、09:29車道、09:34山道へ入る。09:38水路沿いに下って車道に出ると、ここから下の車道にはブドウ園のゲートがあった。
09:48〜56分岐で食事、P34、10:24、蔵王コースと合流する。さすがにメインコース、数パーティと会う。10:38〜40、高坪山々頂、ここから戻る。10:49分岐、11:06分岐、11:18〜30東屋で食事を摂り、11:33登山口。ここには車3台分のスペースがある。。11:41車に戻った。
金峰神社 |
|
ここで通行止め |
 |
|
登山口 右奥が駐車スペース |
 |
 |
 |
東屋 |
 |
この分岐は直進する |
 |
歩道の右下にある車道は荒れ放題 |
 |
権現コースの分岐 |
 |
 |
ブドウ園の上端を横切って車道に出る |
 |
ここから歩道に入った |
 |
水路を進み沢を飛び越える |
 |
史跡の標識があちことに |
 |
 |
車道に出る |
 |
 |
上から見たところ 見逃さないように注意が必要 |
 |
ここから正面の歩道に入る |
 |
 |
蔵王山城跡 |
 |
 |
蔵王権現跡の表示 |
|
さらに登ったところにある蔵王権現跡 |
 |
 |
 |
本格的なブナ林になっていく |
 |
主稜に到着 ここから戻る |
 |
 |
水路を下ると車道に出て、正面はゲートで閉ざされていた |
 |
分岐に戻り 高坪山を目指す |
 |
ロープが張られていた |
 |
雑木林を登る |
|
蔵王コースと合流すると登山者がちらほら |
 |
このブナ林を登りきると |
 |
高坪山々頂に到着する ここから戻る |
 |
ミヤマシキミ |
 |
ナナカマド |
 |
ウゴツクバネウツギ |
 |
国道7号線付近から蔵王山塊 |
 |
同じ場所から櫛形山脈 |
 |
終わり