・ 現時点でダイグラ尾根取り付きの桧山沢吊り橋は踏板が外されて空中ブランコ状態、渡ることができません。
・ 例年なら吊り橋の上流にできる雪橋(スノーブリッジ)が今年はありません。
・ 渡渉点は図のとおりですが、好天が続いた早朝のみ、熟練者のみ可能です。山が水分を含んでいる時や雪解け水が多くなる午後は危険になります。
・ 車道終点から歩道を進んだ雪崩跡地は浸食により足場が不安定になっています。今後急速に草が繁茂するので、十分に注意してください。
・ 大又沢桧山沢合流点直前に大変足場の悪い場所があります。ロープが設置されていますが、誰も管理していない設置者不明のロープです。使用はあくまでも自己責任となることに留意ください。
@は足場の悪い所、Aは吊り橋、Bは渡渉点 |
![]() |
雪崩跡 草が繁茂すると足場悪くなる |
![]() |
管理者不在のロープが設置されている場所 |
![]() |
吊り橋を見上げる |
![]() |
大又沢・桧山沢の合流点 |
![]() |
桧山沢吊り橋 |
![]() |
空中ブランコ状態 |
![]() |
渡渉点 雪橋はない |
![]() |