|   | 
      
        | 登山者情報第2,277号 | 
      
        |  【2022年8月17日/権内尾根~千本峰/井上邦彦調査】 | 
      
        | 05:18歩き出す~05:26東俣大橋~05:40鉱山跡、水場~工事現場から先は車道が草で覆われている、バイクの跡あり~06:05、P09、慰霊碑~06:19、P10、林道終点、橋~06:25-36、月夜平、食事~06:57、第2橋~07:05-11、カッパを着用~07:32-48、カッパを脱ぐ、食事~07:59、雨量計跡~08:27-40、カモスの頭(カッチ)、line可能、通話もできた~09:09、權内の峰 09:42-57、千本峰~10:24権内ノ峰~10:52-11:04カモスの頭~11:23雨量計跡~11:50-12:05、第2橋~12:31、車道~13:02-09、食事~13:15、P13、工事現場~13:18、P14、鉱山跡~13:30東俣大橋~13:39、清水、車道崩壊現場~13:51車に戻る
 自宅から彫刻公園、66.8km
 | 
      
        |  | 彫刻公園のゲート東屋は使用禁止になっていた
 | 
      
        |  | 清水の場所で車道が崩落欠損していた | 
      
        |  | 
      
        |  | 鉱山跡ダム関連施設がある
 車道の反対側には水場がある
 | 
      
        |  | 
      
        |  | 鉱山跡のすぐ先にある砂防ダムの工事現場ここまで車道は整備されていた
 | 
      
        |  | 工事現場から先は随所で土砂が流入 | 
      
        |  | 草も伸び放題 | 
      
        |  | かなり荒れている | 
      
        |  | 
      
        |  | 遭難慰霊碑 | 
      
        |  | 車道が・・・! | 
      
        |  | こちらも根こそぎ! | 
      
        |  | ようやく林道終点に到着 | 
      
        |  | 月夜平 | 
      
        |  | 東俣第2橋 | 
      
        |  | 雨量計の跡 | 
      
        |  |  登山道は良く整備されている | 
      
        |  | 「水」に切り付けだが、水はない | 
      
        |  | カモスの頭(カッチ) | 
      
        |  | クマが昆虫を探した跡だろうか? | 
      
        |  | 権内ノ峰 | 
      
        |  | 千本峰今日はここから戻った
 | 
      
        |  | 
      
        |  | 千本峰の山頂にある踏み跡は気象観測施設に行くもの | 
      
        |  | ホツツジ | 
      
        |  | ミヤマシャジン | 
      
        |  | エゾシオガマ | 
      
        |  | ノリウツギ | 
      
        |  | 
      
        |   |  薄っすらと視界が出てきた | 
      
        |  |  カモスの頭を見下ろす | 
      
        |  |  尾根を下る | 
      
        |  |  大境山 | 
      
        |  |  ミヤマクワガタ | 
      
        |  |  危ないキノコ | 
      
        |  |  力強いキノコ | 
      
        |  |  東俣第二橋袂の不思議な石 | 
      
        |  | 
      
        |  |  東俣第一橋 | 
      
        |  |  大石ダムのトイレは使用可能の状態だった | 
      
        | おわり |