 |
登山者情報第2,279号
|
【2022年8月21日/川入~地蔵山/井上邦彦調査】
|
【概要・タイム】
04:45自宅発~08:19登山カードを投函して御沢キャンプ場から歩きだす、トイレ使用可~08:26御沢小屋跡~08:56下十五里、道標が新しくなっていた~P36、09:15中十五里~P37、09:31-43上十五里~P38、10:04笹平、文字なし~P39、10:17横峰~10:18小白布作業同分岐~P、10:35-43地蔵水場~P、10:53地藏山下分岐、新しい標柱が2本~P、11:01地蔵山々頂、標識はない、手前に湿地と地蔵尊~11:09分岐~11:16水場~11:30小白布作業道分岐~11:31横峰~11:38笹平~11:50-12:02上十五里~12:14中十五里~12:29下十五里、以前に業者が作った階段道を通ってみる、+8分余計にかかった~12:55御沢小屋跡、大滝遊歩道に向かう~13:05歩道がなくなっているので戻る~13:11御沢小屋跡~13:18車に戻る
13:34発、道の駅西会津経由(沖縄と連携)、17:09帰宅、往復314.3km |
 |
今回のコース
|
 |
管理棟
|
 |
管理棟内部
登山カードを投函する
|
 |
大滝遊歩道の注意書き
|
 |
アクセスバス
ここまでは来ない
|
 |
携帯電波は大変弱かった
|
 |
駐車場の様子
|
 |
トイレは使用できた
|
 |
大滝遊歩道との分岐
御沢小屋跡
|
 |
 |
以前の保全作業が効いている
|
 |
岡崎さんに指導いただき作成した所だ
|
 |
柵のような物は保全作業以前のもの
|
 |
空中かかり木に注意
|
 |
 |
下十五里
|
 |
近自然工法が素晴らしい
|
 |
中十五里
東へ行く踏み跡は旧水場道
|
 |
クチベニタケ
|
 |
笹平
クマのいたずらで標柱の文字は読めない
|
 |
深い浸食
|
 |
横峰小屋跡
|
 |
小白布作業道方面
|
 |
地蔵水場
|
 |
一部の不心得登山者対策
|
 |
地蔵山下分岐の標識も新しく2本設置された
牛ケ岩山方面と三国岳方面の分岐
|
 |
地蔵小屋跡
|
 |
旧道方面
血の池は藪の中
|
 |
一段登ると小さな池
|
 |
池のほとりに地蔵様
|
 |
地蔵山々頂
標識などはない
|
 |
帰途、磐梯山が見えた
|
 |
登山口近く
間伐材を使って作った階段を下ってみた
|
 |
 |
階段道は藪になっていた
|
 |
大滝遊歩道に向かう
|
 |
ここで歩道はなくなっていた
川を渡渉する必要があるので戻った
|
 |
飯豊町と結ぶ林道は依然として通行止めになっている
|
 |
川入集落入口にある飯豊山寄覧所(よらんしょ)
バス停でもある
|
 |
 |
おわり
|