
 |
登山者情報第2,316号
|
【2023年5月28日/櫛形山脈:羽黒観音コース~石切山コース/井上邦彦調査】
|
昭文社山と高原地図2024年版調査。以前加藤イツ子さんから羽黒観音コースが歩けるとの情報を得ていたが、入口が探せずまだ歩いていなかった。
鳥坂山からユズリハの峰付近までの間、ヒメサユリとヒメシャガが咲いていた他、全コースにヤマツツジが盛りであった。
黒中コース分岐を過ぎたブナ林で雨が強くなってきた。スマホで確認するとまともな雨が襲来しそうなので戻ることとして、ユズリハの峰から石切山コースを降った。
【所要時間とコースタイム】
駐車場→40分→縦走路→20分→鳥坂山→14分(20分:70%)→ユズリハの峰→19分(25分:76%)→黒中山→18分(25分:72分)→ユズリハの峰→39分(50分:78%)→駐車場
|
 |
今回の軌跡
|
 |
YAMAP[みんなの足跡」
羽黒観音コースと白鳥コースさらに石切山コースの下部に微かな軌跡が確認できる
|
 |
08:44
駐車場
|
 |
ここから登った
|
 |
すぐに「マイクロ道路」を横切る
|
 |
岩を刻んだ階段
|
 |
白鳥コース入口
白鳥コースは荒れているので注意が必要だ
|
 |
08:52
羽黒観音
右手を進むと
|
 |
裏に祠のようなものがあり
その右手に登山道があった
|
 |
標高200m付近に岩場があり展望地になっていた
|
 |
 |
全コースにヤマツツジが咲いていた
|
 |
09:07
標高260mの小ピークに「古峰神社」の石碑があり、「紫岩峰」と書かれた紙が設置されていた
|
 |
09:22
マイクロ道路に出る
|
 |
上に石垣のようなものが見えた
|
 |
09:24
縦走路に到着
マイクロ施設は撤去されて広場になっている
|
 |
鳥坂山への登り
|
 |
09:38
展望地
|
 |
蔵王山塊
|
 |
ガクウラジロヨウラクとヤマツツジを従えたヒメサユリ
薄いピンク色で白っぽい個体が多いと感じた
|
 |
09:44~09:50
鳥坂山々頂にはベンチが設置されている
|
|