
 |
登山者情報第2,329号
|
【2023年7月1日~2日/飯豊連峰山開き(Bコース)/井上邦彦調査】
|
4年ぶりで「小国町・飯豊町合同2023飯豊連峰山形県側山開き」が行われた。1日は国民宿舎飯豊梅花皮荘山崎屋で神事、その後に班別ミーティングと懇親会。
翌2日は、AコースとBコースに分かれて記念登山。筆者はBコース(石転ビノ出合)1班に同行した。今年は小雪で出合までは全て夏道。さらに数日前から続いた豪雨で山はたっぷりと水を含んでおり、沢沿いのコースは例年以上に大変だった。
|
|
 |
小国町内の大宮子易両神社により厳かに執り行われた
|
 |
実行委員長である小国町長の挨拶
|
 |
登山者代表による登山者名簿記帳
|
 |
飯豊山岳会伊藤会長による閉会の挨拶
|
 |
食堂に移動し、班別ミーティング
|
 |
飯豊町長の乾杯音頭で懇親会が始まった
|
 |
Aコース3班の皆さん
|
 |
Bコース1班の皆さん
小国町長もお酌
|
 |
Aコース1班の皆さん
|
 |
Bコース2班
小国町観光協会長が自慢の「桜川」を注いで回る
|
 |
山の話しで盛り上がった頃
|
 |
明日登る飯豊連峰が夕日に纏われて姿を現した
|
 |
前日までの豪雨もおさまり
明日の好天に期待を膨らませた
|
 |
その後、リーダー達は天狗平ロッジに戻って深夜まで打合せを行ったとか・・・
|
 |
BコースはAコースに遅れること1時間
05:30天狗平に集合
|
 |
2班リーダー吉田君の指導で出発前の体操
|
 |
予定通り5:45出発
|
 |
温身平十字路にて
1班のみなさん
|
 |
2班のみなさん
|
 |
梅花皮小屋を仰ぐ
|
 |
「ブナしずく」を味わってみる
|
 |
林道終点の砂防ダムに到着
ここからいよいよ登山道に入る
|
|